top of page

だんだん。

だんだんコンサート曲が仕上がってきています。 もちろん個人差はありますが😅それぞれが確実に前進しています。 ソロ曲もアンサンブル曲も楽しみです。

納得。

一年生の👧🏻ちゃんにコンサートの曲について少し難しいので余裕を持たせるために2段だけ省略しようかと伝えました。 はじめは「うん。」と言っていたのですが話を進めていくうちになんとなく表情が気になったので… 「やっぱり弾きたい?気になる?」というと小さく頷きました。...

暑い。

連日暑いです。外に出ただけでもぁ〜っとしてしかもちょっと動いただけなのに汗。 この夏を乗り切るのは大変です。

パソコン2。

コンサートに向けての配布プリントを作りました。 プログラムはもちろんですが準備のためのお手紙が数枚あります。 なるべくわかりやすくと思っていると量はそんなになくても考えるのに時間がかかりますね。 プリント類はあとは校正をしておしまいです。

早い。

「なんか今日早かった」とレッスンが終わって言った👧🏻ちゃん。 「なんか知らんけどちょっと練習した」と言っていたのできっとやる気スイッチが徐々に入ってきたのかもしれません。 とても嬉しい変化です。 そしてレッスン後も楽しそうにお話しをしました。

練習。

練習はその時間ピアノに向かっていれば練習したとは限りません。 厳しいですが上手くなるための練習をしないとその時間はただ座っているだけか、できるところしかやっていない事になります。 👧🏻ちゃんはなかなか練習内容が変わりません。...

パソコン。

コンサートの準備のためパソコン作業をしています。 思いの外スムーズにいって驚いています。笑 いつもああでもないこうでもないとあたふたするんですが、あっさりできたので拍子抜けです。 まあ上手くいったのでいいのですが😅

部屋の。

レッスンの部屋を少し整理しました。 色んな書類などあるものいらないものを分けて断捨離です。 思ったより捨てるものがあったのでちょっとだけ片付きました。

眼差し。

弾いている途中に「音違うよ」と声をかけると一瞬「あ…」という、なんと言いますかちょっとポカンとした顔になります。 そして「なんの音?」と聞くと急に口をきゅっと結んで真剣な眼差しで音符を見ています。 私はこの表情が大好きです。☺️...

横目。

ゴールデンウィーク中に頑張って草取りをしましたがもう家の周りには草がニョキニョキ。いえ、そんなかわいいもんではないですね。 ずぁ〜っとのびております。😩 その様子を横目に家の中に入ります。笑 さすがに勇気がいります、この暑さの中の草取りは…。

お便り。

月末なので今月のそれぞれの生徒さんのレッスンの様子をシール帳に書いております。 まだまだあります。😅 頑張って書きます。

少しずつ。

お、今日はちょっと集中してるじゃないか! いつも10分くらいするとダラ〜っとしてくる👧🏻ちゃんなのに、楽譜を見て確かめているじゃないか! お〜!とうとう楽譜と向き合うようになってきたのか!と、嬉しくなりました。

練習は。

どうやら珍しく練習をしなかった様子の👧🏻ちゃん。 してない…とは言っていても実際前よりできないことがわかるとイライラする様子。 表情でそれがわかります。 レッスンを進めていきながら私は… 「練習は嘘をつかない。がんばったこと、しなかったことがそのままあらわれます。」...

できる。

できるというからには頑張って欲しい! 練習すればできるということでしょうからその練習を頑張って欲しいと思います。 やればできるけどやってない…はできないと同じですぞ。

気分。

誰でも気分がのるときのらないときがあります。 レッスンも行きたいと思うこともあればそうでないこともあるでしょう。 なるべくなら〝行きたくなかったけど行ってみるとやっぱりたのしかった!〟と思ってくれると良いのですがどうでしょうね。😅 そうなるようにがんばります。💪

回数。

練習は回数ではありません。 回数を数えているうちは上手くなりませんよ。 …と伝えております。

雨だ。

明日から、まあ今日もでしたが連続で雨のようです。 梅雨ですから仕方がないですが憂鬱ですね。 気温が少し下がってくれると良いですが、雨かと思いきや時々晴れ間があると蒸し蒸しします。 これがものすごい不快指数です。 まあ梅雨ですから。😅

話す。

久しぶりにゆっくり話をしました。 母と😊 いつもバタバタなので落ち着いてゆっくりということがあまりありません。 「今日はいい話ができた。」と喜ぶ母。 私も一緒にいい時間が過ごせました。

慣れ。

曲に慣れてくると休符を飛ばす子どもたち。 音符はちゃんとわかっているのに拍子を無視した弾き方です。 休符も音楽のうち!休符を飛ばしたら4拍子にならない! と怒られるはめに…。 慣れてくるとだんだん雑になって音楽ではなく音当てクイズになってしまう悪いクセです。...

実は。

コンサートのソロ曲はだいたいいつも進みが早いことが多いのですがアンサンブル曲は人任せにするような傾向にあります。 よくないですね🤨 ということで今数名の生徒さんが怒られています😌

ブログ: Blog2

♪お問い合わせ♪

『丘の上の音楽教室』へは、フォーム、メールまたはお電話でお気軽にお問い合わせ下さい☺️レッスン中は電話に出られない事もありますのでその時はフォームまたはメールでお願い致します。後ほどこちらからご連絡致します。

日本、〒811-1123 福岡県福岡市早良区内野7丁目24−6

電話:090-9581-8922

送信が完了しました。

ブログ: お問い合わせ
  • Facebook
  • Twitter
  • LinkedIn

©2020 by 丘の上の音楽教室。Wix.com で作成されました。

bottom of page