top of page

運動会。

昨日は保育園の運動会で年長さんのマーチング本番でした。 今までの中で一番良かったです。 難しいリズムもキープできていて子どもたちの集中力を感じました。 やっぱりお家の人が見ている時の子どもたちの表情は素晴らしいです。

おめでとう!

学校行事でのピアノ伴奏のオーディション。 👦🏻くんはとっても頑張って練習していました。 オーディションが先延ばし先延ばしになり本人も気持ちが下がらないように一生懸命でした。 そして「先生!うかったよ〜!」と満面の笑みで報告してくれました。 「えー!良かったねー!」😆と握手握手! 自分のことのように嬉しかったですね。 👦🏻くんは、複数いる中から選ばれるという事を経験してきっとこれから目標に向けて頑張ることができるだろうなと思います。 👦🏻くん、おめでとう!行事に向けて頑張れ!

まだ?

学校からもらってきた伴奏用の楽譜…練習に取り掛かってそろそろ1ヶ月ほどになります。 オーディションはもう終わっているだろうと思いきやまだだそうです。 「え?もらった時、次の週にオーディションっていってなかった?」 「そう、まだ待ってって何回も言われる」…だそうです。 そしてその子が言ったのは「なんか飽きてきた」 なるほど…適度な緊張感があったのにのばしにのばされ新鮮味がなくなったんでしょうね。 なので「飽きるくらい何度も何度も練習することで一発勝負に強くなるんだからね」と伝えました。 それは本当にそうなので…頑張って欲しいです。

頑張る。

よし!と決めて頑張る事は自分が決めないとどうにもなりません。周りからどんなに言われても本人が決断しないとどうにもなりません。 どうしたいのかわからなければわかるまでやってみる…まずはやってみることが大事だと思います。 でないとチャンスを逃すこともありますから。

連休終わり。

三連休も終わりました。お天気にも恵まれたので行楽地も賑わったでしょうね。 車で少し遠出をしましたが高速道路も割と混んでいました。 渋滞というほどではありませんでしたが信号のない普通の道路のような感じで、高速道路という感じではありませんでした。 さ!気持ちを入れ替えて…レッスンです!

連休。

土日月と連休です。 10月ですが結構暑い連休です。運動会だったところも多いようですね。

涼しい。

どうやら秋らしくなってきました。 晴れていてもあまり暑さを感じなくなりました。 ちょっと動くと汗はかきますが一時期に比べればなんともありません。 気候はじわーっと変わって欲しいですね。

頑張ってる。

ひとつのことに向かってそれぞれが切磋琢磨するのはいいですね。 それぞれが成長します。 私も子どもたちのエネルギーに負けないように頑張りますっ!

シール。

レッスンが終わったら帰る時にシールを貼って帰ります。 一応出席簿のようなものですが小学生までの生徒さんは特に女の子は結構真剣に選んでいます。(色んな種類の絵があるので) 残り一枚になるとその絵のシールを取っとかないと…という感じで貼っています。...

聴く。

だんだん子どもたちも大きくなってくると時には話を聴いていないことも出てきます。 ちょっとした反抗期的なものでしょうか? で、「話を聴いてない!」と大きな声が出るわけです。 聴いていないと言うのは聴こえているけど内容を理解しようとしていないということです。...

ああ。

👧🏻ちゃんは最近ちょっとずつ音符がわかってきましたがまだ少し微妙なんです。 まだ指番号につられるので一瞬3を見ると「ミ」と思うようです。 「違うよ」というとじっとみて「ああ〜、レ」と言い直しました。 その「ああ〜」がなんとも大人でしたね。🤭...

ベタベタ。

気温は下がりましたがベタベタします。 もう少し湿度が下がると過ごしやすいんでしょうが台風も発生してようなのでその影響もあるんでしょうかね。 さて、また新しい週が始まります。

温存。

昨日の急な寒さで喉に少し違和感を感じているのでなるべく喋らないようにしています。 来週からのレッスンに支障が出ないように。

寒っ!

今日はほんとに寒かったです。 急にこんなに気温が下がるとは思いませんでした。 服装も一気に秋。薄いセーターでもOKでした。 体調を壊す子もいて急激な気温の変化は困るなぁと思います。

己との。

👦🏻くんは伴奏の練習のため休む間もないくらい弾きっぱなしです。 レッスン内でしっかり覚えるために繰り返し弾きますが間違えて練習していたところもあるのでその訂正もあります。 だから部分練習を含めて弾きっぱなしです。 👦🏻くんにとっては結構緊迫感があったと思います。...

耳。

👧🏻ちゃんに微妙なリズムのかたよりや弱い指で弾いている時の音の変化のことを気をつけるよう伝えると、とてもうなづくので「あ、自分で気がつく?」と聞くと「うん!」と言ってました。 自分の音をよく聴いているそして細かいところまで拾える耳を持っているということです。...

願い。

しっかり立ててよ…と願いを込めて指を見た👧🏻ちゃん。 はじめは何言ってんのかなぁと思ったらどうやらハノンを弾く前に指の形がちゃんと丸くできるように願いを込めていたようです。 少しずつ指先も強くなってきたよね😊頑張れ!

練習報告。

小1の👧🏻ちゃんはコンサート前から練習する習慣がついてきたようです。 「右手はよくわからなかったけどこっちは(左)はできた」と練習の様子を教えてくれました。 少しでも練習の様子を教えてくれると、できるようになろうとしている事がわかるのがまずありがたいです。...

半分。

お便り書きはあと半分です。いや、半分切りましたね。 月に一度とはいえ結構な宿題なんです。 書き終えたあとはひと仕事終えた感じです。 あと月曜日、火曜日の分です。

宿題。

月末なのでそれぞれのお家の方へお便りを書いております。 レッスンの様子をなるべくわかりやすくお伝えできるようにと思っています。

ブログ: Blog2

♪お問い合わせ♪

『丘の上の音楽教室』へは、フォーム、メールまたはお電話でお気軽にお問い合わせ下さい☺️レッスン中は電話に出られない事もありますのでその時はフォームまたはメールでお願い致します。後ほどこちらからご連絡致します。

日本、〒811-1123 福岡県福岡市早良区内野7丁目24−6

電話:090-9581-8922

送信が完了しました。

ブログ: お問い合わせ
  • Facebook
  • Twitter
  • LinkedIn

©2020 by 丘の上の音楽教室。Wix.com で作成されました。

bottom of page