top of page

え?

インフルエンザ多いです。 そんなに?と思うくらい学級閉鎖になっていてお休みする生徒さんが毎週います。 同じ学年の子はやっぱり休んでいます。 次の週には元気に来ていますが例年より確実に多いと思います。 やっぱりコロナ時期から抵抗力が落ちているんですかね。

わぁ。

女優さんってやっぱり綺麗ですねー。 歳を聞いてびっくりしてしまいました。 何を食べたらそうなるんだろ。笑

編曲中。

器楽合奏の曲を編曲中ですが子どもたちする楽器分はできました。 あとは先生が弾くピアノパートだけです。 実はこのピアノの楽譜が一番時間がかかります。 和音が多くしかも両手なので…。 でも音は頭の中でできているのであとは楽譜にするだけです。...

寒っ。

あんなに暖かかったのに今日はこんなに寒い。 もう少し長く続くつもりでいたら一旦下がってまた上がってまた下がるらしいですね。 もう何の話をしてるのかわからないくらい気温の変化が激しいです。 子どもたちは大丈夫かなぁ。😅

すごい。

朝起きて習慣的に暖房をつけましたが暑くて切りました。 あったかくなるとは聞いていたけど朝からとは思いませんでした。 この暖かさに慣れるとまた下がった時に体調崩してしまいそうです。 フライングの春…の気分です。😆

あと少し。

できそうでも「んー、ここはちょっとおまけの◎にはできないなー。」と思うところがあります。 取り組んでいる曲でポイントとなる項目があるんですが、そういうところです。 そこがちゃんとわかった上で弾いているかどうか、尚且つ曲が流れているかという事が大切です。...

楽しい。

色んな楽しいがありますがピアノは楽しく感じるまでの道のりが長いかもしれません。 できなかった事ができるようになるまで…残念ながら1日2日ではどうにもならない事が多いです。 だからこそできた時の喜びも大きいのですが、その楽しさを自分で感じられるようになるまではご家族の声援が必...

連休。

連休も3日続くと気持ちに余裕ができますね。 何と言うか早く休まなくっちゃ…というような感覚がありません。😅 お休みが2日だと家のことでもする事が多く『休み』という感じがないんでしょうね。笑 んー、平日の時間の使い方考えないと。😅

まだまだ。

2月に入って春はもうすぐ…と思っていましたがまだまだ寒いようで体調を崩す生徒さんがいます。 やっぱりまだ油断は禁物ですね。手洗いうがいは気候に関係なく常にしていないといけません。

さーて。

保育園の来年度の器楽合奏の曲とマーチングの曲が決まりました。 これから編曲に取り掛からないといけません。 さーて、はやくとりかからないと…次年度が来てしまう〜。😅

楽譜。

やっぱり楽譜を読めるようになる事はすごい事です。 忘れかけた曲でも復活!知らない曲もレパートリーに! 無限にある音楽を少しでも自分で弾けるようになるとやっぱり嬉しいものです。 それは大人も子どもも同じですね。😊

じわじわ。

👦🏻くんは今じわじわと頑張っているところです。 少しずつ少しずつ焦らず確実に…を目標に頑張って欲しいです。 私も一緒に頑張ろうと思います。😊

力。

最近🧒🏻ちゃんはよく練習をします。 前はなかなか練習が出来ずレッスンで引き込んで仕上げるという感じでした。 練習が進み出したのはやっぱり楽譜がわかってきたからではないでしょうか。 お家での練習が進まないのは結局はそこだと思っています。...

頑張れ。

卒業式の伴奏を頑張ってる👦🏻くん。 だいぶ頑張っているみたいですがやっぱりまだ油断できない状況です。 部分練習の必要もありますし、まだ譜読みができていないページもあります。 さ!気合いを入れて頑張って!💪

編曲中。

コンサートに向けてアンサンブルの編曲中です。 さすがに疲れました。🙃 まだもう少し残っているので…頑張れ私。😌

世代。

どんなに小さくても同じ年の子が集まると、ま〜盛り上がる盛り上がる。 特に女の子。笑 しかもほんとに他愛もないことで大爆笑。笑 かわいいなぁ🤣と思いながら聞いていますが女の子はやっぱり強いと思った次第です。笑

おーい。

😊「練習はどれくらいしたの?」と聞くと 👦🏻「毎日弾いた。」 😊「おー!偉い!んでどれくらい弾いてたの?」 👦🏻「毎日2回ずつ!」 😳「え?2回?おーい、2回じゃ間違いが直せない 数かぞえて練習するのは保育園の子までよ、...

健康。

健康のためささみ料理をしようと思ったらついたまごたっぷりパン粉たっぷりつけてあげてしまいました。 ダメじゃん。🤣🤣🤣 美味しかったけど。

気長に。

小学3年生の🧒🏻ちゃんは譜読みが得意です。 最近は曲も長くなり練習量も必要になっています。 でもそれはわかっている事なのですが、その長い曲の難所でつまずいています。 その難所で間違えるために「指がいうことを聞いてくれない」とばかりに怒ります。...

自信。

自信がつくには一度しっかり頑張ってみてそれが誰かに認められると少しずつついてくるものなんだろうと思います。 その『一度しっかり頑張って』という部分を飛び越えて、人から「すごいね。」と言われても自信にはつながらないのかもしれません。...

ブログ: Blog2

♪お問い合わせ♪

『丘の上の音楽教室』へは、フォーム、メールまたはお電話でお気軽にお問い合わせ下さい☺️レッスン中は電話に出られない事もありますのでその時はフォームまたはメールでお願い致します。後ほどこちらからご連絡致します。

日本、〒811-1123 福岡県福岡市早良区内野7丁目24−6

電話:090-9581-8922

送信が完了しました。

ブログ: お問い合わせ
  • Facebook
  • Twitter
  • LinkedIn

©2020 by 丘の上の音楽教室。Wix.com で作成されました。

bottom of page