top of page

タイミング。

お家で練習するタイミングは人それぞれ違うと思います。 でもどうやら共通しているのはゲームをする前に少しだけでも…というのが一番良い気がします。 ゲームの時間を決めていても終われない事が多いようなのでそれならやっぱり先に練習を終わらせる方が現実的な気がします。...

決まり!

コンサートの時の最後のプログラムとしてみんなで歌を含めたアンサンブルをします。 毎年選曲に悩みますが決まりました。 今度はそれの編曲に取り掛かります。

多い。

雨の量は多いのは困ります。ぼちぼちでいいです。 どうかぼちぼちの雨量でお願いします。😖

地道。

音符のひとつひとつを見ながらどんな曲になるのか…まずは4小節そして8小節。 地道です。 しかもまだ慣れてなければなんの音かを数えています。 地道です。 本当に根気のいる事です。😌 だからできた時は喜びもひとしおです。

作る。

料理でも寄せ植え鉢でも何かを入れる箱でも作ることはとても楽しいです。 あ、でも料理は主婦なのでむしろ『〜せねばならない』の部類なのでまあ『〜したい』とはちょっと違いますかねー。笑 それでも出来上がる事ってやっぱり嬉しいものですね。

ピアノ。

今更ながらですが、ピアノって難しいなぁと思います。 鍵盤数は88鍵、使うのは両手、ペダルを含めると足も(ある程度に達するとですが)。それを楽譜を見て拍子を確かめ、音、音の高さ、指番号、リズム、強弱などを判断して左右の指をフル活用します。しかも単音だけでなく和音も弾くので頭の...

蒸し蒸し。

暑いですね。蒸し蒸しします。さすがにレッスン中はエアコンが必要です。 そしてアイスコーヒーが美味しいです。氷の音のカランという音が涼し気です。😊

落ち着いて。

そんなに急がないで…いやいやもっとゆっくりでいいから…待ってすぐに音を出さないで… …私が👧🏻ちゃんにかける言葉です。 なんというか歳の割にせっかちなんです。 5歳です。😆

こつこつ。

6月のお便りかきました。曜日別に書き進めるのですが、まだ全部の曜日は預かってないので一部書き終えました。 明日からまた預かっては書きの繰り返しです。 コンサート曲を練習しているので特に伝えることがたくさんあります。😊 お家の方には本当にご協力頂いております。...

草取り。

プチ草取りというかあまりにも酷いところの草取りをしました。 プチ草取りといえばかわいいものですが実際は汗はダラダラだし蚊は寄ってくるしそんなかわいらしさはみじんもありません。 それでもちょっとスッキリしました。少しずつまた時間をとってスッキリしようと思います。

首位!

ホークス首位奪還です。😆 まずはリーグ優勝!頑張って欲しいです。

さてと。

コンサートのアンサンブルの練習を始めました。 ソロ曲はそろそろ落ち着いてきたので次のステップです。 みんな楽しんで欲しいなと思っています。

さてと。

コンサートのアンサンブルの練習を始めています。 だんだんソロ曲も落ち着いてきたので次のステップです。 目指せ『8月最初に合わせる練習!』 みんなに楽しんで欲しいですね。

がんばれ。

音符は見ないと覚えません。 『猫ふんじゃった』…黒鍵ばかりを弾くいつの時代も弾きたくなるそしてなぜかピアノを習っていなくても弾けるとても魅力的な曲です。 でもあの曲は実は楽譜にするととても難しく初心者には選ばれない曲です。...

わかるまで。

新しく取り掛かる曲がどんな曲なのかわかるまでが大変です。 わかってしまえば後はひたすら練習になるわけですが、そのわかるまでを自力で…というのが人それぞれです。 楽譜からそれを読み取れるようになって欲しい! 時間がかかっても少しずつ頑張って欲しい!といつも思っています。

まずは。

どこのご家庭もお子さんの成長のために時には厳しくなりすぎる事もあります。 ご両親のお気持ちは充分わかります。 が、子どもたちそれぞれのペースがあります。急ぎすぎると後々見られるはずだった成長が見れなくなる事もあります。 👧🏻ちゃんのご両親はピアノの練習の方法に関して私に...

たこ焼き。

たこ焼き食べました。お家たこ焼きです。 もうこれ以上何も入らないというくらい食べました。😅

梅雨?

梅雨はどこに行ってしまったのかと思うくらい雨が降りません。 今のところ困った訳ではありませんが水不足にならないように雨は降って欲しいですね。

あ。

「この音はミ…あ、言ってしもーた!」笑 「この音はレだったんだからこれは?」と聞くつもりだったのに早々に答えを言ってしまって👦🏻くんも笑うという。 譜読みを間違えていたのをなおしてもらおうと思っていたのに…。笑 まあそういうことも多々あります。🤣

なんとなく。

新譜を読む時になんとなくこうかなぁと思って弾く👦🏻くん。 「考えて弾かないと!」と私に怒られてやっとちゃんと弾きます。 はじめからそうすれば怒られずに済むのに…😓

ブログ: Blog2

♪お問い合わせ♪

『丘の上の音楽教室』へは、フォーム、メールまたはお電話でお気軽にお問い合わせ下さい☺️レッスン中は電話に出られない事もありますのでその時はフォームまたはメールでお願い致します。後ほどこちらからご連絡致します。

日本、〒811-1123 福岡県福岡市早良区内野7丁目24−6

電話:090-9581-8922

送信が完了しました。

ブログ: お問い合わせ
  • Facebook
  • Twitter
  • LinkedIn

©2020 by 丘の上の音楽教室。Wix.com で作成されました。

bottom of page