top of page

眼差し。

弾いている途中に「音違うよ」と声をかけると一瞬「あ…」という、なんと言いますかちょっとポカンとした顔になります。 そして「なんの音?」と聞くと急に口をきゅっと結んで真剣な眼差しで音符を見ています。 私はこの表情が大好きです。☺️...

横目。

ゴールデンウィーク中に頑張って草取りをしましたがもう家の周りには草がニョキニョキ。いえ、そんなかわいいもんではないですね。 ずぁ〜っとのびております。😩 その様子を横目に家の中に入ります。笑 さすがに勇気がいります、この暑さの中の草取りは…。

お便り。

月末なので今月のそれぞれの生徒さんのレッスンの様子をシール帳に書いております。 まだまだあります。😅 頑張って書きます。

少しずつ。

お、今日はちょっと集中してるじゃないか! いつも10分くらいするとダラ〜っとしてくる👧🏻ちゃんなのに、楽譜を見て確かめているじゃないか! お〜!とうとう楽譜と向き合うようになってきたのか!と、嬉しくなりました。

練習は。

どうやら珍しく練習をしなかった様子の👧🏻ちゃん。 してない…とは言っていても実際前よりできないことがわかるとイライラする様子。 表情でそれがわかります。 レッスンを進めていきながら私は… 「練習は嘘をつかない。がんばったこと、しなかったことがそのままあらわれます。」...

できる。

できるというからには頑張って欲しい! 練習すればできるということでしょうからその練習を頑張って欲しいと思います。 やればできるけどやってない…はできないと同じですぞ。

気分。

誰でも気分がのるときのらないときがあります。 レッスンも行きたいと思うこともあればそうでないこともあるでしょう。 なるべくなら〝行きたくなかったけど行ってみるとやっぱりたのしかった!〟と思ってくれると良いのですがどうでしょうね。😅 そうなるようにがんばります。💪

回数。

練習は回数ではありません。 回数を数えているうちは上手くなりませんよ。 …と伝えております。

雨だ。

明日から、まあ今日もでしたが連続で雨のようです。 梅雨ですから仕方がないですが憂鬱ですね。 気温が少し下がってくれると良いですが、雨かと思いきや時々晴れ間があると蒸し蒸しします。 これがものすごい不快指数です。 まあ梅雨ですから。😅

話す。

久しぶりにゆっくり話をしました。 母と😊 いつもバタバタなので落ち着いてゆっくりということがあまりありません。 「今日はいい話ができた。」と喜ぶ母。 私も一緒にいい時間が過ごせました。

慣れ。

曲に慣れてくると休符を飛ばす子どもたち。 音符はちゃんとわかっているのに拍子を無視した弾き方です。 休符も音楽のうち!休符を飛ばしたら4拍子にならない! と怒られるはめに…。 慣れてくるとだんだん雑になって音楽ではなく音当てクイズになってしまう悪いクセです。...

実は。

コンサートのソロ曲はだいたいいつも進みが早いことが多いのですがアンサンブル曲は人任せにするような傾向にあります。 よくないですね🤨 ということで今数名の生徒さんが怒られています😌

いちばん。

中学生はテストが終わって結果がかえってきているようです。 「どうだった?かえってきてニコッと笑えた?」と聞くと 「ん〜、まあ…。」と、そしてその後 「音楽が1番良かったですっ😊 「おー!」😆 嬉しい報告でした。

難しいね。

難しいのはわかっていて渡しているコンサートの曲。 単純な伴奏の繰り返しでは👧🏻ちゃんはすぐに覚えてしまいます。 なかなか音符を見ないので読譜力が怪しくなってしまいます。 そこで少々時間がかかりますが難曲に取り組んでもらうようにしました。...

あれ?

昨日パソコン作業をしていての今日、あれ?プリンターの調子がおかしい。 無線LANが…ん? で、それが半日経っても解決せず。 ん〜やっぱり苦手だぁ。😖

パソコン。

そろそろコンサートに向けてのパソコン作業が増えます。 プログラムを作るのはとても神経を使います。 名前の間違いは絶対に許させないので確認は何度もします。 1回目のプログラム作成は終わりましたが確認ややイラスト、表書きなどがまだなのでまた休みの時にがんばります。

耳。

耳を使いなさい。 楽譜をみないで手の動きだけで記憶しようとする👧🏻ちゃんによく言います。 楽譜は最初のうちは見ますが練習も中盤に入るとほぼ見なくなります。 記憶だけで弾こうとするので曲がとんでしまいます。 まだそこまで弾いてない!...

おーっ!

難しい課題を根気良くゆっくり丁寧に弾くように伝えておりました。 その課題をきっとゆっくり丁寧に練習したんだと思います。 1週間で音が鮮明になっていました。

練習。

練習は内容です。量だけではやっぱり不十分です。 上手くいかないなぁと思ったら練習の仕方を見直す必要がありますね。

嬉しそう。

コンサートのアンサンブルの練習をしていますが、少しずつ自分のパートができるようになってくると私と合わせる練習をします。 すると嬉しそうな楽しそうな表情をします。 その様子を見るのが私も嬉しいです。😊

ブログ: Blog2

♪お問い合わせ♪

『丘の上の音楽教室』へは、フォーム、メールまたはお電話でお気軽にお問い合わせ下さい☺️レッスン中は電話に出られない事もありますのでその時はフォームまたはメールでお願い致します。後ほどこちらからご連絡致します。

日本、〒811-1123 福岡県福岡市早良区内野7丁目24−6

電話:090-9581-8922

送信が完了しました。

ブログ: お問い合わせ
  • Facebook
  • Twitter
  • LinkedIn

©2020 by 丘の上の音楽教室。Wix.com で作成されました。

bottom of page