top of page

おや?

もしかしてこの胃の感じは高カロリー摂取で胸焼け状態でしょうか。😅 昔からそうですが普通にレッスンしている方が体調が良いという。笑 でも実は多くの方がそうかもしれないですね。 休みの前は〝正月休みだぁ〟と思っていても途中からちょっと胃もたれがするとか。😂...

正月。

あけましておめでとうございます。あけましておめでとうございます🎍🎍 2023年になりました。本年も宜しくお願いいたします🙇🏻‍♀️ お餅を食べて粘り強く色んなことに取り組んでいこうと思います💪😠

大晦日。

今年も今日でおしまいです。年々時間が過ぎるのが早くなっていきます。 そして今日は年越しそばの日です。🤣 あとはひたすら何かを食べたくなる時間がたっぷりあります。😅 今年最後の日のご挨拶です。 ☺️「今年もたくさんの方々に助けられ、生徒さんたちからいっぱいエネルギーをもら...

もういくつ寝ると〜。

もうあと少しで大晦日。 ついつい夜更かしをしてしまいます。 疲れが残らない程度にしないと…と思います。 歳とともに目がショボショボする時間が早まっているのですが、あるラインを越すとまた目が覚めてしまうので要注意です。 はやく寝るようにせねば。

久しぶり。

久しぶりに昔の生徒さんが遊びに来ました。 以前は良く来てたのですがコロナ禍はさすがに遠慮していたようです。 その生徒さんは社会人になってから福岡を離れていて帰省する時によく立ち寄ってくれていました。 今回はコロナの規制緩和で移動もしやすくなったようです。...

レッスン納め。

今年のレッスンも無事終わりました。😊 今年も生徒さんの様々なレッスンドラマがありました。 笑いあり涙あり怒りあり迷いあり他に何もまだまだたくさんのシーンがありました。😆 そしてどのシーンでも共通しているのは頑張ろうとする気持ちです。...

クリスマス後。

クリスマス後は安心して天気予報が見る事ができます。今は雪もすっかりなくなっていますがそこそこ寒いです。 昨日のレッスンではクリスマスプレゼントをもらった子どもたちが嬉しそうに話してくれました。 この時期は楽しい事がたくさんでしょうね。...

ご挨拶。

今年最後のレッスンをしています。 生徒さんたちにも「来年は○日だよ」と伝え「良いお年をね。」といっています。 保育園の先生方にも「良いお年をお迎えください。」 …本当に年の瀬です。😊

クリスマス。

クリスマスですね。🎄 クリスマスといえば…チキン、ケーキ…その他それっぽいもの。笑 作るにはそこそこの時間がかかるのに食べるのは…。😅 そして昨日から高カロリー摂取期間突入です。🤣

掃除。

雪は思ったより積りませんでした。 ありがたい事です。それでもレッスン変更はしているので年末はいつもより詰め込んでいます。 その分大掃除を早めにはじめました。とはいっても大掃除というほどの規模ではなく普通よりちょっとだけ念入りにした感じですかね。...

雪。

寒い😵、そしてずっと雪の心配が続いています。 レッスンの延期もしています。 年末年始にギュッとレッスンが詰まりそうです。 12月にこの状態はなかなか珍しく1月2月には時々あるかなぁ…という感じだったのですが今年は異例ですね。

雪。

クリスマス前後がどうやら雪。しかも大雪予報です。😭 レッスンどうしようと思いながら結局は状況を見ながら生徒さんに連絡するしかありません。 雪の心配はもう2回目です。これからが冬本番なのになぁと思いつつまたしても人間の非力さを感じる私です。

デとシ。

年少さんの👧🏻ちゃんの当面の課題は音符のレとシを覚える事です。 私が指した音符を見て「デ(レ)!」とか「シ!」と元気よく答えます。 絵的なイメージが似ているので反対になることもあります。😅 「シ…あっデ(レ)!」ということもしばしば。 頑張って!👧🏻ちゃん!😆

お返事。

毎月お便りを書いているとお手紙やライン等でお返事をくださるお家の方々…本当にありがとうございます。 お家での様子やお子様へのお声かけの様子を教えていただけるのでとてもレッスンに役立てられます。 レッスンの事はレッスン内だけではどうにもならない事があります。...

そうじゃないぞ。

音の高さの認識は子どもたちにとってとても難しくト音記号とヘ音記号でまた混乱してしまいます。 それは想定内なので毎回説明しておりますし、年齢が上がるとともに理解も進みます。 ただ困るのは私の話を聴きながら楽譜を見ない…これはなんの意味もありません。...

雪。

朝起きたて外をみたらなんと銀世界。 昨日寒かったですから…。😵 そして昼近くなると雪で遊ぶ子どもたちの声…やっぱり嬉しいんですね。 見ると子どもの手には雪だるまが。⛄️ 今も昔も作りたくなるみたいです。😆

雪ー!

さむいさむいと思っていたら雪がちらついていました。 寒いというか冷たいというか…冷蔵庫のようですね。 風がなかったのでまだ良かったですがちらつくくらいで止まって欲しいです。😅

早めに。

保育園の器楽合奏が終わってホッと一息ですが、もう来年度の準備を始めました。 年中さんはマーチングの準備、そして年少さんは鍵盤ハーモニカの準備です。 導入といったところでしょうか。 早めにしておかないと何が起こるかわからないのでゆっくり余裕をもって練習しようと思います。...

オンオフ。

子どもの集中力の持続は15分もてば…と言われた事があります。 確かにレッスン中はそれくらいのような気がしますが日によっては「おー!」と思うくらい長いこともあります。 やっぱり1番は「レッスンだ!」と思って来るといっぱい吸収してくれていると思います。 スイッチオン!ですね。😊

さむ〜っ。

外に出たら本当に今季1番の寒さでした。😵 寒い時は風も強いので家の周りもやっぱり葉っぱがたくさん。😭 早くおさまってくれないかなぁと思います。

ブログ: Blog2

♪お問い合わせ♪

『丘の上の音楽教室』へは、フォーム、メールまたはお電話でお気軽にお問い合わせ下さい☺️レッスン中は電話に出られない事もありますのでその時はフォームまたはメールでお願い致します。後ほどこちらからご連絡致します。

日本、〒811-1123 福岡県福岡市早良区内野7丁目24−6

電話:090-9581-8922

送信が完了しました。

ブログ: お問い合わせ
  • Facebook
  • Twitter
  • LinkedIn

©2020 by 丘の上の音楽教室。Wix.com で作成されました。

bottom of page