top of page

そうじゃないぞ。

音の高さの認識は子どもたちにとってとても難しくト音記号とヘ音記号でまた混乱してしまいます。 それは想定内なので毎回説明しておりますし、年齢が上がるとともに理解も進みます。 ただ困るのは私の話を聴きながら楽譜を見ない…これはなんの意味もありません。...

雪。

朝起きたて外をみたらなんと銀世界。 昨日寒かったですから…。😵 そして昼近くなると雪で遊ぶ子どもたちの声…やっぱり嬉しいんですね。 見ると子どもの手には雪だるまが。⛄️ 今も昔も作りたくなるみたいです。😆

雪ー!

さむいさむいと思っていたら雪がちらついていました。 寒いというか冷たいというか…冷蔵庫のようですね。 風がなかったのでまだ良かったですがちらつくくらいで止まって欲しいです。😅

早めに。

保育園の器楽合奏が終わってホッと一息ですが、もう来年度の準備を始めました。 年中さんはマーチングの準備、そして年少さんは鍵盤ハーモニカの準備です。 導入といったところでしょうか。 早めにしておかないと何が起こるかわからないのでゆっくり余裕をもって練習しようと思います。...

オンオフ。

子どもの集中力の持続は15分もてば…と言われた事があります。 確かにレッスン中はそれくらいのような気がしますが日によっては「おー!」と思うくらい長いこともあります。 やっぱり1番は「レッスンだ!」と思って来るといっぱい吸収してくれていると思います。 スイッチオン!ですね。😊

さむ〜っ。

外に出たら本当に今季1番の寒さでした。😵 寒い時は風も強いので家の周りもやっぱり葉っぱがたくさん。😭 早くおさまってくれないかなぁと思います。

爆笑。

レッスンの前後で仲良しの女の子1年生2人の会話です。 👧🏻「今なんの曲弾きようと?」 🧒🏻「んーとね、(楽譜をめくりながら…) も・く…ばの…へんたいさん!」 私 「あはははははは…🤣」 👧🏻🧒🏻「😮……⁇」 私 「へいたいさんだよー😂」...

メッセージ。

👧🏻ちゃんが旅行に行ったようでお土産を持ってきてくれました。 ちょっと恥ずかしそうにでも嬉しそうに「はいっ!」と言って渡してくれました。 それには〝おみやげ 月曜日いつもありがとうございます〟と書いてありました。😆...

面白い。

久しぶりに『プロ野球の珍プレー好プレー』を見ました。😆 映像も面白いですが本当に言ってそうなナレーションが面白いです。 好プレーは気持ちがいいですね。やっぱりプロだなぁと思います。そしてかっこいい!またドーム行きたくなりました。

ステージ。

保育園の発表会でした。みんな劇や歌器楽合奏などがんばっていました。 私は器楽合奏の際指揮をしますが、子どもたちなりにかっこいいところを見せたいという緊張感が伝わってきました。 そしてやっぱりパパやママが観ていると嬉しそうです。ずっと手を振っている子もいます。😊...

再会。

小学生になって学校が別々になった👧🏻ちゃんと🧒🏻ちゃん。保育園の時からのお友達です。 その2人が久しぶりに会いました。レッスンの曜日が違うのでなかなか会えないのですがたまたまのレッスン変更で続きのレッスンになりました。 とにかく喜ぶ喜ぶ。😆...

まずは。

生徒さんたちにいっているのは、 「まずは1回だけと思って弾いてみて。」 長い時間練習しなきゃと思ったらなかなか取りかかれない子もいます。 だからまずは1回。 1度弾き始めると意外と弾くものです。もしかしたら2、3回くらいかもしれませんがまずはそれで良いです。...

すごいなぁ。

子どもってやっぱりすごいなぁと思います。 『丘の上』の最年少(3歳未満)の生徒さんの👧🏻ちゃんはママが大好きで離れるのがつらかったはずなのに今日は後追いする事もなくレッスンバッグを自分でしっかり持ってピアノの部屋へ。...

カレンダー。

👦🏻くんは12月生まれです。 数ヶ月前にふと思いついたようにレッスン室にかけているカレンダーに〝〇〇のたんじょうび〟書きました。 その文字が12月になった今表に出てきてそれに気づいた子たちが口々に「〇〇くん誕生日なんだー」と言っています。😆...

がー!

このタイミングで気づきました。 ねむ〜い!もう寝るーと思ったらふと頭に〝更新してない!〟😅 もう寝るだけだーと思ったのに。😵 誰が困るわけではありませんが思い出したらやっぱり更新しないとモヤモヤしますから。笑 そして更新の内容がこれか!とツッコミたくなりますね。😅

歌。

歌って本当に時代を反映していますね。 特に流行りの歌はその時その時の人の考え方や気持ちをとても映し出していると思います。 もちろん古いとか新しいということではなく詞の内容やメロディ、音の使い方など少しずつ変化を感じます。 歌番組を観ると傾向がよくわかります。😊...

あちこち。

あちこちで歌や合奏の本番が近づいています。 今年は全体的に少し遅めにスケジュールを組まれた園さんが多いです。 年度末に向かって気が抜けない時期になりました。💪☹️

寒い。

12月に入ったとたん冬になりました。 でも思ったより秋は長かったなぁと思います。夏と思ったら冬というほどではなかったです。 春秋は長い方がいいですし夏も冬も短い方がありがたいです。暑すぎるのも寒すぎるのもエネルギー的にちょっとですね…。😅 しかし今日は冷えます。😵

かわいい。

「この音なんの音?」と聞いた時に… 「ショ!」とか「チョ!」(どちらもソです)と答えます。 かわいいなぁと思いつつ… 自分で「そう、ショ(チョ)!」とつられて言ってしまい笑ってしまうという。😆

ほらー。

朝起きたらやっぱり家の周りは大変なことになっていました。 昨夜の強風で家の周りはまっ茶色。なかなかの枯葉の量です。 眺めていても減らないのでとにかく必死になって掃きました。そしてゴミ袋いっぱいになりました。チャンチャン。😅

ブログ: Blog2

♪お問い合わせ♪

『丘の上の音楽教室』へは、フォーム、メールまたはお電話でお気軽にお問い合わせ下さい☺️レッスン中は電話に出られない事もありますのでその時はフォームまたはメールでお願い致します。後ほどこちらからご連絡致します。

日本、〒811-1123 福岡県福岡市早良区内野7丁目24−6

電話:090-9581-8922

送信が完了しました。

ブログ: お問い合わせ
  • Facebook
  • Twitter
  • LinkedIn

©2020 by 丘の上の音楽教室。Wix.com で作成されました。

bottom of page