top of page

暑かった〜。

今日はものすごく暑かったです。 暑いと思って外に出たらそれ以上に暑かったです。 もう外出する時は水筒と日傘は絶対持参です。

直す。

👧🏻ちゃんはあまり器用な方ではありません。でもとても面白い感性を持っています。 サマーコンサートを前にしていつもは進まない練習がグッと頑張るようになりました。 そして上手くなっているからこその暗譜で弾く…ですがこの暗譜、落とし穴です。...

おぉっ。

サマーコンサート前ですが日が迫るにつれだんだん上手くなっています。 何より嬉しいのが一生懸命楽譜に目を向けてくれている事。 暗譜はあくまで楽譜をしっかりみながら練習した上でできるようなるもの。 思い出しながらの「えっと…」の間がある弾き方は暗譜ではありません。...

線状降水帯。

ここ数年でよく聞く言葉になりました。以前は全く知らない言葉でした。 梅雨時期だけでなくちょくちょく天気予報で耳にするようになりました。 雨も風も晴れも適度でお願いしたいものです。 自然の前には人間は無力なものですね。 ここ数年良く思うようになりました。😌

浴衣。

夏祭りがあちらこちらであっているようで少しずつ浴衣姿の子どもたちを目にするようになりました。 コロナで中止になっていた夏祭り…子どもたちも喜んでいる事でしょうね。 久しぶりに浴衣とうちわのなんとも夏らしい光景を見て、そういえばサマーコンサート前はいつもこんな感じだったなと思...

あーあ。

サマーコンサートのプログラムを作っていたらこんな時間に。 もう日付が変わっていました。 毎日パソコンを使っているわけではないのでやっぱり要領が悪いんでしょうね。笑 まあできたから良しとしよう!😊

ねむそう。

👧🏻ちゃんはレッスン中とても眠そうです。 夕方はどうしても学校から帰って疲れています。しかもこの暑さ…やっぱり眠くなる時間かもしれません。 が、頑張りました。ちゃんとレッスンの間必死に弾きました。😆 👧🏻ちゃん、がんばったね。少しずつ体力もそして読譜力もついたら眠...

あ。

夕食の後片付けをしていたらなんだか腰が ピキッなりました。 嫌な感覚です。なぜかはわかりませんが湿布でも貼って早く休んだほうが良さそうです。🥲

根気。

拍子を数えることはリズムを考えることにつながります。 曲を弾く前に「1 2 3 4…」と数えることはとても大切で、そのリズムを考えるもとになります。 ドとわかったらすぐに音を出すのではなく、まず速さを決めてその曲の拍子を数えて入るとちゃんとリズムも正確になってきます。...

もう。

気がつけばもう1日が終わる〜。 目がシバシバします。眠いんでしょうね。 ということで今日は早めに休みます。

えらい!

少し前にあまりの練習不足とレッスン時の真剣みのなさに私から怒られた👧🏻ちゃん。 その後のレッスンでコンサートのソロ曲を弾き始めた時… お、今日は弾き方が変わっているぞ! …と思いました。丁寧にゆっくりそして楽譜を確かめながら弾いています。 そしてレッスン終わりに…...

選挙。

行ってきました…選挙。 せっかくの権利ですからもちろん行かせていただきます。😊

頑張った!

少し前に体調を壊して入院をした👧🏻ちゃん。すぐに回復して退院しましたがその間練習はもちろんできないのでテンションも下がり気味でした。 レッスンに来てもなかなか弾こうとせずコンサートの曲を変えてみるかな…と考えていました。...

うまい!

サマーコンサートのアンサンブルの練習。 初で合わせてみたところなかなか上手。 ひとりひとり良く練習していたので合わせても余裕があったようです。 これから少しずつテンポを上げてよりかっこよく仕上げよ!ね!😆

暑っ!

今日はとても暑かった〜! もわっっとして庭の植木に水をやっただけなのに吹き出すような汗!しかも朝なのに。 お迎えに来られたお母様たちとも「暑いですね〜😵」がご挨拶になっています。 明日もどうやら平年超えの気温のようです。水分補給だけはこまめにしないと。

美味しい。

アジフライ…美味しいですねー。 若い時はさほど魅力を感じなかったのにいつのまにかアジフライのメニューをみるとひかれるようになりました。 そして家でも作るようになりました。😊 やっぱり美味しい。😋 豆アジの唐揚げもおいしいらしいので今度やってみようかなと思います。

あー!

はじめてやってしまいました! 月末に書いているお便り…全部書いたつもりだったのに火曜日の生徒さんの分を、書いた分を入れる箱に入れていたようです。 あー今までそんな事はなかったのに、コンサート前で色々していたからなのか歳のせいなのか…。...

がんばれ!

コンサート前なのになかなかスイッチが入らない👧🏻ちゃん。 もうそろそろ本気で頑張らないと大変です。 日々の練習もですが、まずはレッスンの時にしっかり集中することなんです。 「え〜難しい〜。」とグニャグニャしながらなかなか弾くことをせずレッスン時間がもったいないことに…と...

合同。

もうそろそろサマーコンサートのアンサンブルの合同練習が始まります。 毎年そうですが初回は大変なものです。笑 みんな自分のパートしか知らないので他のパートの音が聴こえるとつられてしまいます。 でもそれが普通です。 そこからアンサンブルの楽しさがわかってきます。😊...

急げ!

暑さで庭の植物が大変です。 朝から水はあげるのですが昼を過ぎるとカラカラです。 だからなるべく早めの夕方にもう一度水やりをしますが私が汗だくです。笑

ブログ: Blog2

♪お問い合わせ♪

『丘の上の音楽教室』へは、フォーム、メールまたはお電話でお気軽にお問い合わせ下さい☺️レッスン中は電話に出られない事もありますのでその時はフォームまたはメールでお願い致します。後ほどこちらからご連絡致します。

日本、〒811-1123 福岡県福岡市早良区内野7丁目24−6

電話:090-9581-8922

送信が完了しました。

ブログ: お問い合わせ
  • Facebook
  • Twitter
  • LinkedIn

©2020 by 丘の上の音楽教室。Wix.com で作成されました。

bottom of page