top of page
検索

そうそう。

お!先週よりいいぞ!そうそうその調子で今週も頑張るんだよ。 …と思いながらレッスンを終わりました。 見えないところで頑張った事はやっぱりちゃんと見えてくるんですよね。

柿。

柿食えば…。美味しい! オレンジ色のなんとも甘そうな柿を見て思わず買いました。 そして私はちょっとだけ柔らかくなった甘〜いのが好みの熟れ具合です。 人によってはちょっと硬めがいいなど色々ありますよね。 法隆寺の鐘の音は聞こえませんが柿は美味しかったです。😆

やってきた。

この季節がやってきました。 ぶぉーっ!と風が吹いて家の周りは杉の葉でいっぱいです。 これがある意味冬の始まりです。 今日も明日もひたすら家の周りの掃除をしないといけないようです。

お休み。

今日は5週目のお休みでした。 ずいぶん前はメールなどなかったので(相当前😅)たまに間違えて来る生徒さんもいましたね。 今はお家の方にメールで連絡をするのでほとんど間違える事はありません。 懐かしいです、アナログな時代…。

休憩。

喉の休憩中です。 レッスン休みの時はとにかく穏やかに喉を休めています。 発表会前は何かと大きな声を出さないといけないので緑茶や紅茶、はちみつなど疲れた喉を休めています。

ほっと。

ほっとひと息のコーヒーは美味しいです。 それにチョコレートやクッキーなどのおやつがあればなおのこと嬉しいです。 このほっとする時間がないと色々と整理できないですね。

聴く。

『聴く力』…。 課題です。いかに聴いてもらうか。 結局はメリハリなのかなと思うのですが、 子どもにダラダラと長く話しても意味がありません。 わかりやすく短く伝えることが大切だと思います。

差。

「○○ちゃんはうまいから。」とか「○○くんだからできる。」とかたまに聞きますがそれはどういうことなんでしょうね。 どちらも知っている私から見ればその差はただ練習しているかしていないかの差だけです。😅 最初からうまい人なんていないので、それこそスタートの時点で練習しなきゃと...

はっ!と。

月末のシール帳預かりの時期です。 1ヶ月のレッスンの様子をお家の方にお知らせするためにシール帳を預かって書きます。 それを生徒さんに伝えてレッスン終了…と、その時、 「本当にこれだけ?本当?お金のは?」 「?(何を言ってるんだ?)…。」...

悔しい。

小学2年生👧🏻ちゃんは家での練習の途中上手くできなくて泣くと言います。 「どうして泣くの?」と聞くと… 「んー…なんかくやしくなる…。」 小学2年生で練習している時に悔しいと感じる事ができる…というのはとてもすごいと思います。...

アナ雪2

あんなに楽しみにしていたはずなのにすっかり忘れていました。 地上波であるんだったー!アナ雪2! 気がついたのは終わり40分。🥲 ほぼ分かりませんでした。(そりゃそうだ。) まあまたの機会に。😅

達成感。

バーナムの教本を一冊終えた👧🏻ちゃん。 日頃は大人な発言多めなのでどんな反応かな?と思ったら… 「とうとう一冊全部◎になったね。新しい本用意してるよ。」と言った途端に、 笑顔😄😄😄😄😄⭐️ とても子どもらしいかわいい表情に私まで笑顔。😆...

喉が。

大変なことになっています。 保育園の器楽合奏の仕上げ段階に入っていますが、声を張り上げて歌ったり話したりしているせいか声がガラガラです。 しかも乾燥がひどくて喉が。😣 つらい〜😑 いわゆるしゃがれ声になっています。もはや性別もわかりません。笑...

ないの?

年長さんの👦🏻くんからレッスンの終わり頃バックの中に楽譜をしまいながら「発表会とかないのー?」と言われました。笑 「あるよー、弾く曲選んだりしないといけないねー。」 会場抽選などは年が明けてから毎年行っていますが、まさかこんなに早くから催促されるとは思わなかったのでなん...

ここは。

あと少し弾けば仕上げられそう…と思っていたらどうもノリが悪い👧🏻ちゃん。 「もしかしたら◎になるのは来週でいいかなと思ってる?」と聞くと、 「うん、ここはわかったからお家で練習してから今度◎にする。」 ピンポーン♪私、正解です。😂...

短い。

あっという間に陽が落ちて夕方の5時くらいでも家路を急ぎたくなるようなこの季節。 この時期子どもたちも寂しくなるようで、保育園でも「ママがいい〜。」という子が増えるそうです。 どこに行っても「ママがいい〜。」と言われるとお母さんたちは大変です。...

すっかり。

街路樹がすっかり秋色で、つい見とれてしまいます。 危ない危ない。😆 毎日少しずつ庭先の木の葉がひらひらと落ちています。 この季節になったんだなぁと落ち葉を掃きながら思います。 少し寂しさを感じる季節です。😌

わかる。

頑張って練習した生徒さんが弾く曲はどの部分を練習したかが良くわかります。 そして練習していない生徒さんの弾く曲は弾き始めの鍵盤に手をのせるときに練習していない事が良くわかります。笑 できれは前者であって欲しいですが、どちらにしても一緒に頑張ります。😆

祝日。

先週は水曜日がお休みだったので、水曜日の生徒さんは2週間ぶりです。 んー…エンジンのかかりが遅いです。😶 まあよくある話ですが、私の声の大きさでスイッチを入れてもらいます。笑 ファイトっ!

やだ。

「みみどどそーはひかない!」と言って玄関でママを困らせた👧🏻ちゃん。 「わかったから、先生に頼んでおくから」ということでママから聞いて『みみどどそー』(曲の出だし部分)は弾かない事になりレッスン室へ。 👧🏻ちゃんは1〜2分すずやタンバリンを鳴らしてから「これを弾く」...

ブログ: Blog2

♪お問い合わせ♪

『丘の上の音楽教室』へは、フォーム、メールまたはお電話でお気軽にお問い合わせ下さい☺️レッスン中は電話に出られない事もありますのでその時はフォームまたはメールでお願い致します。後ほどこちらからご連絡致します。

日本、〒811-1123 福岡県福岡市早良区内野7丁目24−6

電話:090-9581-8922

送信が完了しました。

ブログ: お問い合わせ
  • Facebook
  • Twitter
  • LinkedIn

©2020 by 丘の上の音楽教室。Wix.com で作成されました。

bottom of page