top of page

おとなしく。

先日はおとなしく黙々と草取りにはげみました。 こんな時期にはもってこいのイベントです。笑 外に出るのもちょっと…草の勢いもすごいし、仕方ないとりかかるか…と言った感じでしょうか。 おかげで家の周りの3分の2はスッキリしました。

野球。

野球中継がある日はわくわくしながら観戦しています。 本当なら球場に行きたいところですが、ちょっと我慢しています。 色々制限のある応援は難しい!ついつい喜んで声を出しそうになるんじゃないかと思います。 実際テレビを見て騒いでいます。😅 ささやかな楽しみです。

面白い。

Eテレの『クラッシックTV』とても面白いです。 清塚信也さんのピアノ演奏も聴けてとても嬉しいです。 ピアノ演奏も話術も素晴らしいので毎回楽しみにしています。 清塚信也さんの恩師(清塚さんの話術は恩師の影響だそうです。)が出演されていた回の「いえいえピアノの技術を教えて下さい...

すごい風。

夜中ものすごい風でした。 やっぱり春はよく風が吹きますね。おかげで家の周りは葉っぱがたくさん。😑 雑草の勢いといい、吹き荒れた後の葉っぱといい掃除をする甲斐がありますね。😅 天気が良ければ良いんですが、ずっと雲行きがあやしいようなので腰が上がりません。😓

雨の後。

このところよく降った雨でしたが、外出する時に玄関先や庭に目をやるとざぁっと草たちがのびています。 あっという間の成長です。急に暑苦しくなりました。笑 雨の後の晴れ間は植物にとってはごちそうなんでしょうね。草取りのしがいがあります。😅

ゴールデンウィーク。

今年の連休も大人しくしていた方が良さそうですね。 どっちにしてもいつも連休中はどこも人が多いので家で色々している事が多いのですが、全国的に大人しくした方が良いとなると少し窮屈に感じてしまいます。 不思議なものです。 連休太りにならない様にきをつけないと!😅

体験レッスン。

今日小学1年生の女の子の体験レッスンがありました。 👧🏻ちゃんは1年生にしては背の高い子でとても落ち着いた様子でした。 おばあちゃんと時々鍵盤を触る事があるようでドの場所も知っていました。 『かえるのうた』や『チュウリップのうた』の連弾をしたり音符カードやリズムカードを...

昨日。

昨日は久々に車の中を片付けました。 たいして時間はかからないだろうと思っていたら意外とかかってしまいました。 2時間くらいだったでしょうか。 特に何がというわけではないのですが、ほぼ毎日乗る車、ちょい置きしたものが多くなったので仕分けをしていたらあっという間に2時間経ってい...

あ。

今日が終わる…。また、書きそこねそうです。 おやすみなさい。😅

考えて。

お家の練習でどうやら音を間違えて練習していた様子の👧🏻ちゃん。 「この音は違うよ、もう一度考えて。」という私の言葉にちょっと嫌そうな表情でした。 何度も弾き直しをしますがやっぱり間違った音を弾いています。 何度も「違うよ。」と伝えてているのに全く楽譜を見ようとしない👧...

まる。

○はいくつになっても嬉しいです。 今日レッスンでも「まるになった。」と保育園年長さんの女の子がボソッといっていました。😆 「そうだね〜、○になったよ。次もがんばろうね。」 子どもの頃を思い出します。○になった日のレッスンの帰り道はとても嬉しかったなぁ。☺️

子どもって。

子どもってたくましいですね。 それは遊びながら何かを追求しようとするあのエネルギーです。 みたい!と思ったらどうやったら見られるのか、取りたい!と思ったらどうやったら取れるのか、あーでもないこーでもないと試行錯誤。 いつかどうやったら弾けるのかって追求して欲しい〜!😆

遠足。

レッスンが終わって「今日大丈夫でしたか?」と聞かれました。 私は「?」という表情をすると、 「今日は遠足だったので眠くなるかもしれないと思って」 あらそうだったんですね。全然疲れてる様子はありませんでした。むしろ元気に弾いてました。...

ついてる!

この時期になるとついつい言いたくなります。 紫陽花の小さな小さなつぼみがついていました。😆 ある年は花芽を切ってしまって花数が少なかったりしたのでガッカリしていました。 今年は大丈夫そうです。梅雨時期のささやかな楽しみです。😊

やってみたい!

やりたい!と思う気持ちが芽生えた時がはじめ時だと思っています。 先日6年生の女の子がピアノを始めました。これまで全くピアノ経験はないとの事でした。 自分からピアノがやりたい!と思ってくれた事…とても嬉しいです。 ちょっとシャイな感じの女の子ですが、これからどんどん頑張って欲...

結局は。

良くある事ですが、このテンポならできるけどそのテンポじゃないできない…という状況。 それは速くすればできるけどゆっくりじゃできない…という場合が多いです。 ゆっくりができて速くができないというのはごく当たり前の事ですが、その逆は困ります。...

もうすぐ。

気がつけばゴールデンウィーク前。という事は夏のコンサートの準備をしなければいけません。 ゴールデンウィーク明けには楽譜を渡して練習にはいらなければ! アンサンブルは…と、やっぱりあれかな。

こんにちは。

先日新しい生徒さんの楽譜を買いに楽器店へ行きました。 その帰りにお母さんと手をつないだ3、4歳くらいの男の子とすれ違いました。 そのすれ違う瞬間にその男の子から「こんにちは。」とあいさつをされました。 私はすぐに「こんにちは。」と返しました。知らない人にあいさつするなんてめ...

ピアノ。

「ピアノがきたよ。」と嬉しそうに話してくれた👦🏻くん。 習い始めて数ヶ月、お家には鍵盤楽器がなかったので練習ができずにいました。 子どもながら練習できない…と思っていたのでしょうね。 これからはお家でも楽しく音楽できます。 本当に嬉しそうに話してくれました。 良かったです♪

だんご!

先日いきなりだんごを見つけてとても食べたくなって購入しました。 いきなり、団子を見つけて…ではなく、 『いきなりだんご』を見つけたんです。 団子粉の生地にあんことさつまいもが入っていて美味しいんです。 あんこと焼き芋が好きな私には一石二鳥の食べ物! おいしかったです。😆

ブログ: Blog2

♪お問い合わせ♪

『丘の上の音楽教室』へは、フォーム、メールまたはお電話でお気軽にお問い合わせ下さい☺️レッスン中は電話に出られない事もありますのでその時はフォームまたはメールでお願い致します。後ほどこちらからご連絡致します。

日本、〒811-1123 福岡県福岡市早良区内野7丁目24−6

電話:090-9581-8922

送信が完了しました。

ブログ: お問い合わせ
  • Facebook
  • Twitter
  • LinkedIn

©2020 by 丘の上の音楽教室。Wix.com で作成されました。

bottom of page