top of page
検索

ぶぉーっ!

やってきました、この季節。強風が吹き荒れて朝外を見ると木の葉がたくさん。😱 今日は一日中この風はやまないようですね。😑

汗が。

器楽合奏指導をしていたら汗が💦 「え?こんなに暑い?」と思ったらなんと今日は9月の気温だったそうで納得。 マスクをつけて大きな声で歌ったり、話したりしていると余計に暑かった1日でした。(笑)

ゆっくりゆっくり。

小さな生徒さん達…指がまだ弱いのでピアノを弾くのは大変です。 なのに急ごうとするので「ゆっくりゆっくりよ。」と言っています。 そんなに焦らないで良い音が出せるように耳を澄ましてね。☺️

暑い?

昨日から…いやその前からかな?暖かくてびっくりです。 寒くなるかもと思ってセーターでも着ようものなら汗かきます。(笑) 寝ていても毛布だけで良いような心もとないような…ととても困ります。 気をつけないと!と思っていると逆に汗をかいて風邪ひかないようにしないと!

懐かしい!

私は以前吹奏楽部に所属していてクラリネットをしていましたが、ふとその時の曲『イリュージョン』を思い出して聴きたくなりました。 今は本当に便利!スマホで検索するとすぐに出てきてくれる。😆 そして何十年かぶりに聴いてみると血が騒ぎました! かっこいい!かっこいい!...

かさかさ。

先日外を歩いていたら落ち葉が。 なんとなく歩いていただけですが、シャリシャリとなんとも言えない良い音。🍁 香ばしい音というか美味しそうな音というか落ち葉を踏んでいるだけなのになんだか食べ物を連想してしまって…食欲の秋。(笑)

あと少し。

あと少しですよ。保育園リトミック教室の器楽合奏の仕上げ。 一時はハラハラしましたが、よくがんばってくれて随分合わせる事が上手になりました。 レッスンの後いつもならベラベラとおしゃべりが始まるのですが、合わせる練習で集中していたのでしょう…みんなチーンとなっていました。...

清塚さん。

おもしろい清塚さんも好きですが、ガチでクラッシックを弾いている清塚さんはやっぱりかっこいいですね。 もっとたくさんテレビに出て欲しいです。 そして楽しくおもしろくクラッシックを宣伝していただいて、身近な音楽として色んな人に知って欲しいです。😆

私の顔。

「私の顔には音は書いていませんよ。」よく言います。(笑) 大人の反応をみることがクセになっているということなんでしょうね。 ある時はそういう事も必要でしょうが、ピアノに関しては私の顔を見てもうまく弾けるようにはなりません。 残念ながらそこまでの力は私の顔にはありません。😆...

ついつい。

お腹が空いている時にする買い物は大変困りますね。 つい先日もちょっと自分のお昼ご飯にお惣菜をと思って寄っただけなのに、その後のデザートや寒くなったのでつい肉まんまで。そのほかお菓子や足りないものをちょこちょこ…。 あーあ…食べすぎる。😅

寒い。

本当に寒くなりました。今週は明日まで寒いと天気予報で言っていました。 本当だ、今日は寒い。😣 雲も多いし雨は降らないようですが、やっぱりこの季節はおひさまのひかりがありがたいですね。☀️

あとちょっと。

器楽合奏の伴奏譜、あとちょっとです。 あと2曲分です。 頭も心もフレッシュにしないと!(笑)

なるほど。

小学生の低学年でもやっぱり落ち込むことがあって色々手につかない事もあるようです。 友達関係や、学校の事など落ち込む原因も様々です。 それでレッスンでも少し様子が違ったりします。 お母様から聞くとなるほどと思える事もあります。6、7歳でもやっぱり大人と同じようなことがたくさん...

あー。

シール帳にお便りを書いていたら、忘れてました。更新…。 冬の発表会の編曲が、7割ほど終わってお便り帳を書いていて急に思い出しました。(笑) なんの前触れもなく急に思い出す感じ…なんででしょうね。😅

もう一回!

少しずつ弾けるようになって部分奏をしている👦🏻くん。 弾き終わると…「おもしろい〜もういっかい〜!」 満足感があったんでしょうね。😆そういう気持ちとても大切です。私も思わず…「よーし!もう一回ね!」😆

がんばろ。

器楽合奏はみんなの心がひとつになる事が大切です。 だれががもやもやしていたら(うまくいかなくて)とにかくそれに向き合わないといけません。 そのためにはこちらも焦ってはダメです。とにかくゆっくり…子どもたちが焦らないようにしないと…子どもたちは敏感ですから。😌 大丈夫大丈夫☺️

秋。

そろそろ秋も本番。各地で紅葉も見られるでしょうね。🍁 先日小さな生徒さんから「せんせ〜、はい!あげる。」と赤く染った落ち葉をもらいました。かえでの葉のようでした。 子どもたちも赤く染った葉っぱをきれいだなと感じるんでしょうね。 そんな気持ち、いつまでも大切にして欲しいです。😊

書いてる。

次に一度生徒さんのお家の方へ向けて、生徒さんのレッスンの様子をシール帳に書いています。 結構な時間がかかりますが、レッスンでの様子を知りたいのはどこの親御さんも同じでしょう。 生徒さんの得意な事、つまづいている事、お家で頑張って欲しい事など色々な事を書いています。...

選曲。

冬にある発表会の選曲が終了。😌 次は、楽譜をかかねば!💪☹️ 楽しくなるように編曲…いつも悩むところです。 少しだけ高い目標を設定、なおかつ楽しく演奏できるようにするこのなんともいえない葛藤が…。🤔 がんばらないと!😆

ハッとする。

子どもたちはいつも怒らない人が怒るとびっくりするようです。 あ、この人も怒るんだ!とハッとするようです。 私は以前も書きましたが話を聞いていないと分かると怒ります。(笑) 特に今やらないと意味がない!という瞬間を逃したくありません。その緊張を感じるアンテナをもって欲しいと思...

ブログ: Blog2

♪お問い合わせ♪

『丘の上の音楽教室』へは、フォーム、メールまたはお電話でお気軽にお問い合わせ下さい☺️レッスン中は電話に出られない事もありますのでその時はフォームまたはメールでお願い致します。後ほどこちらからご連絡致します。

日本、〒811-1123 福岡県福岡市早良区内野7丁目24−6

電話:090-9581-8922

送信が完了しました。

ブログ: お問い合わせ
  • Facebook
  • Twitter
  • LinkedIn

©2020 by 丘の上の音楽教室。Wix.com で作成されました。

bottom of page