Akyako4月9日読了時間: 1分鍵盤ハーモニカ。保育園では常に使っている鍵盤ハーモニカですがコンサートで使うことにしたのでレッスンでも一部鍵盤ハーモニカでのレッスンをします。 久しぶりに使う子もいるのでピアノとの鍵盤の幅の違いが懐かしいようです。 私は逆に良く使っています。保育園で、そして編曲作業の時に。
Akyako4月8日読了時間: 1分慣れる。読譜はとにかく慣れること。 早道は無いと思います。 結局はどれだけ新曲に取り組むかだと思います。 だから今日👧🏻ちゃんは必死に頑張りました。頭の中がこんがらがってもとにかく地道に楽譜を読みました。 お家ではどうしても後回しになって結局練習につながりません。...
Akyako4月5日読了時間: 1分できた!年中さんの器楽合奏曲の編曲が終わりました。 短期集中で仕上げたので小節数の間違いが気になるところですが、一応確認はしました。 時々後から間違いに気が付き訂正することはありますがないことを祈って…。 時間をおいて確認しようと思います。
Akyako4月3日読了時間: 1分わくわく。コンサートの楽譜をもらうときの子どもたちの表情はとても興味深いものがあります。 わくわくドキドキしているのがわかります。 渡された瞬間に楽譜全体を見て「おー!難しいそう!」と言いつつ笑顔! きっとこれくらい頑張れるよというメッセージが伝わるからでしょうか。...
Akyako4月2日読了時間: 1分休み。お休みがあってレッスンまで2週間あくときがありますがその差はすごいです。 弾き込んでしっかり曲を仕上げてきている生徒さんとすっかり忘れてしまっている生徒さん。 みんなが前者だと良いですがなかなかそういうわけにもいかないので、頑張って思い出すレッスンをします。
Akyako4月1日読了時間: 1分何度始め。いよいよ4月、コンサートの練習にはいりました。 アンサンブル曲はみんながメロディを弾くわけではないので最初はみんな面白さがわかりにくいのですが合わせる練習がはじまるととても楽しそうです。 その時間が早くきて楽しい時間が増えると良いなと思います。😊
Akyako3月30日読了時間: 1分やったー!年長さんの器楽合奏の編曲が終わりました〜! 嬉しい〜😆 ちょっと予定外のこともありましたがなんとか終了。 次回の保育園のレッスンに持って行こうと思います。 ザ!クラッシック…という感じの選曲です。
Akyako3月28日読了時間: 1分上がる。コンサート(発表会)の話をすると子どもたちのニコニコ、ワクワクな様子が伝わってきます。 どこですると?何すると?なんの楽器?(アンサンブルをするので色んな楽器を使うため)など質問が飛び交います。 あまりの勢いに、ちょっと待って!先にお話をさせて…と言いました🤣...
Akyako3月27日読了時間: 1分曲渡し。コンサートのソロ曲やアンサンブル曲を生徒さんに渡しています。 なんだか不安そうな表情もあればワクワク楽しそうな表情もあります。 生徒さんそれぞれの良さが出れば良いなと思っています。
Akyako3月26日読了時間: 1分まただ。春の風がまたぶぉーっ!っと吹いております。 しかも黄砂で車はきな粉をまぶしたようになっています。 当たり前ですが残念ながら美味しそうではありません😱 今年の黄砂の量、いつもより多い気がします。
Akyako3月25日読了時間: 1分ひとつひとつ。編曲がひとつひとつできてきました。 あと5曲くらいありますが長い曲は終わったのでホッとしてます。 あとは子どもたちの様子を見ながら難易度の調整をしてから書き上げます。
Akyako3月24日読了時間: 1分春一番?春一番でしょうか?昨夜はビュービュー風が吹きました。そして家の周りは葉っぱがたくさん。 まだ吹いています。😅 レッスンの時も風の音が聞こえていました。 もう少し静かに吹いてくれると助かるのですが。春だから仕方ないですね。
Akyako3月23日読了時間: 1分選曲。コンサートのソロ曲の選曲が終わりました。 それぞれの生徒さんの良さとこれからの課題を考えて選びました。 コンサート初演奏の生徒さんはまずは雰囲気を楽しんでもらうことが最優先です😊