top of page

さて。

あっという間にやってくる月一のお便り週間。 せっせと書き始めました。 生徒さんの今月の様子を、少しずつ見える変化などをお伝えしています。そしてそれに伴ってのレッスンの進め方なども書いています。 上手く伝わっていると良いなと毎回思います。

珍しい。

先日運転していたとき、左折しようとしたら中学生の歩行者が目についたので一時停止して〝どうぞ〟と手で合図しました。 するとその中学生は被っていた帽子をとって頭を下げて小走りで渡りました。 私はその光景を目にして心の中がほっこり。☺️...

楽しみ。

大人の生徒さんとコンサートの曲選びです。 レッスン中に楽譜を見ながら弾きたい曲を探します。 あーでもない、こーでもないと楽譜をめくりながら決まりました。 『革命のエチュード』😊 難易度の高い、ピアノを弾く人なら誰でも憧れる曲です。...

思ったより。

朝起きて…思ったより雪はうっすらしか積もってない!😆 「よし、昼前には溶けそうだ!」 と、昨夜の心配がなくなりました。 やっぱり大人になると雪は喜べないですね。😅

とうとう。

とうとう降ってしまいました。 やっぱりこの時期は雪、積もります。😖 夕方の30分の間に別世界になっていました。今夜はかなり降るらしいので明日のことを考えるとゾッとします。😫 朝…「思ったより積もらなかったね」…って言いたいなぁ。

ひとくぎり。

保育園の器楽合奏の発表会が終わってひとくぎりつきました。 みんないつもの表情とは違い良い緊張感の中頑張っていました。 先生方が見守る中とても良い演奏だったと思います。 大きな舞台での演奏会を終えて大きな達成感を感じて小学生になって欲しいです。

久々。

二児の母になった生徒さんが遊びに来てくれました。 2人目の子はやっと首が座ったくらい、上の子はまだ3歳です。母はやっぱり大変です。 自分の事を思い出しながら子育て中の大変さを改めて感じました。 1番思うのはランドセルを背負っていた生徒さんがママになった事。...

寒いの?

このところはびっくりするほど昼間暖かくて夕方になるとちょっとひんやり…それでも1月とは思えない気候です。 ありがたいのですがまた寒波が来ると聞いて怯えております。 暖かいのに慣れてしまうとこの急激に気温が下がることで体調を崩してしまいます。...

シーズン。

だんだん卒園卒業ムードが強くなってきました。 保育園で卒園式の練習をしていたり、卒業式で伴奏担当になった生徒さんがいたりすることで別れのシーズンを感じます。 伴奏をすることになった生徒さんはある程度形になるまではレッスンでも練習するようにしました。 とても頑張っています。😊

おー!

先週少し心配していた保育園の器楽合奏。 今週はグッとうまくなってました。😆 先週練習する上での注意点を先生に伝えていたらそこを重点的に頑張っていただいたようでとても良くなっていました。 きっと何度も練習したんだろうなと思います。

聴く。

ピアノでもなんでもそうですが聴いている子どもたちはやっぱりなんとかしようとしている子どもたちです。 『お話を聴く』『音を聴く』…意外と簡単ではありません。 焦っていると聴けないこともありますし、はなっから聴く気がないこともあります。...

照れる。

🧒🏻ちゃんはいまだに自分から話しません。😅 私から色々話すともちろん答えてくれますが、ペラペラではありません。 にや〜ッとしながら時間を置いて 「…○○○。」とはなします。照れながらなのでニコニコしています。☺️ 精神年齢が高いのかもしれないですね。お母様は少々心配さ...

初詣。

いつも参っている神社に初詣。 例年より朝早くに出発したら全く混む事なくお参りできました。 いつもだったら車を停めるのにものすごい行列でした。 やっぱり帰りの時間にはその行列ができていました。 いつもより1時間早く出ただけでこの違い…きっと考えることはみんな同じなんですね。😊

選曲。

今年のコンサートに向けて選曲中…。 そして保育園の器楽合奏曲も並行して選曲中…。 頭の中が少々散らかっております。 落ち着いて落ち着いて。笑

すごーい。

生徒さんに放課後の様子を聞いてみました。 2時間くらい勉強して(宿題と自主的な勉強)それからピアノの練習をするそうです。 どうやらルーティンができている様でまったく苦にならないそうです。👏 ちなみにその子は小学三年生です。😆

ご挨拶。

偉いですね、「明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。」と自分から言う生徒さんがいます。 きっとお家の人に「ちゃんとご挨拶するんだよ」って言われてるのかもしれませんね。 それでも良いことだと思います。最近は「こんにちは」とか「よろしくお願いします」「あり...

器楽合奏。

冬休み明けの保育園の器楽合奏…ドキドキしながら園に向かいました。 が…「お!意外と覚えてる!」 そしてあと少しで仕上げです。

レッスン始め。

今年初のレッスンです。 少しテンションも上がっている子どもたち。もちろん小さめの生徒さん限定です。笑 今日は始業式の日でもあったのでどろ〜んとした様子の生徒さんもいましたね。😅 そして練習はあまり進んでいなかったようですね。もちろん想定内です。😅...

そろそろ。

そろそろコンサートの準備を本格的にしないといけません。 ソロ曲、アンサンブル曲、連弾曲を決めます。 みんなで歌う曲は早々に決まって編曲もしていたので焦りはありませんが、これでのんびりしていたら後が大変なので早めに取り掛かかろうと思います。 頑張ろっと!😊

あと少し。

もう少しでお便りを書き終えます。 年末年始は掃除とお年始でバタバタしていたので結局ここ数日で書いています。 それでもレッスンの記録は各生徒さんごとにつけているのでちゃんと経過はわかります。 さ、あと少し!

ブログ: Blog2

♪お問い合わせ♪

『丘の上の音楽教室』へは、フォーム、メールまたはお電話でお気軽にお問い合わせ下さい☺️レッスン中は電話に出られない事もありますのでその時はフォームまたはメールでお願い致します。後ほどこちらからご連絡致します。

日本、〒811-1123 福岡県福岡市早良区内野7丁目24−6

電話:090-9581-8922

送信が完了しました。

ブログ: お問い合わせ
  • Facebook
  • Twitter
  • LinkedIn

©2020 by 丘の上の音楽教室。Wix.com で作成されました。

bottom of page