top of page

やったー。

終わりました!来年度の器楽合奏の編曲。 平日がプライベートでちょっとバタバタしていたのでなかなか編曲が進まなかったのですがようやく全パートの確認まで終えました。 あとは担任の先生に渡して練習開始です。 時々ちょっとした書き間違えがあったりするのですがそれはその時に訂正します...

あと少し。

来年度の器楽合奏の編曲がようやく終わりそうです。 あとは間違いや手直しの必要がないかを確認するだけです。 とりあえずはホッとひと息です。

懐かしい。

久しぶりに地上波の映画を観ました。 よく知ってる昔の映画なのでちょっとだけと思っていたら結局全部見てしまいました。 古さを感じないキラキラした映画でした。 観た時の年齢に戻りたい。笑

日差し。

日差しが春だなぁと感じる季節になりました。 楽譜に3/○と、仕上げの日にちを書いていますがもう3月かぁと感じます。 なんだかんだとあっという間に過ぎ去り新年度目前です。 また気持ちを入れ替えてしっかり頑張っていかないと!と思います。😊

面白い。

子どもって面白いですよね。😆 今日年少さんの👧🏻ちゃんに「これはなんの音?」と聞くと… 「ふぉ。」という答えが返ってきました。 もうひたすら爆笑です、2人で笑いました。 「👧🏻ちゃん、ふぉじゃないよー、ふぁだよー」といいながら、👧🏻ちゃんもケラケラと笑っており...

春。

運転中温度計を見てみるとなんと20度! 確かにじわっと汗をかくくらいでした。 どうやら春です。そして子どもたちの様子を見てやっぱり春だなと思いました。😆 そうなんです、なんだかそわそわしてるんです。これはこの時期になるといつも感じることです。笑...

あら!

レッスンの終わり頃🧒🏻ちゃんがストローや色紙を使って作ってくれたお人形をプレゼントしてくれました。😆 それはストローを動かすとお人形の手が動くようにできていてとてもおもしろくてかわいいお人形です。 かわいいお顔のそのお人形の頭を見ると…...

あと少し。

編曲あと少し!とはいえ残しているのはピアノパート…。 実はこれが1番時間がかかるんですよね。😅

書く。

ただ今一生懸命2月のレッスンのお便りを書いています。 最近はシール帳を預らない日も「今日はお預かり?」という子どもたちが増え「○月になる前に預かるからねー」と言っています。 お家の方が読んでくださっている様子を子どもたちが見てるんだなぁと思います。☺️

ん?

どうやら今日は調子が良くないような👦🏻くん。 いつもだったら口数も多いし多少間違ってもあっけらかんとしているのにえらく静かです。 しかもレッスン始まる前に「あんまりできなかった」と言っていました。 私は怒っているわけでもなく機嫌が悪いわけでもないのにやっぱり黙ってテンシ...

編曲中。

頑張って編曲中です。子どもたちが演奏しやすい且つそれぞれの楽器の音域を生かす且つ聴き映えがする!😅 …と信じて頑張ってます。😆しかもお便りを書く期間に突入! 頭の中が散らかりそうです。笑

早朝。

仕事柄朝の8時前にレッスンに向かうということはありません。 8時前に動くのはだいたい本番当日です。 なので例えば病院に行ったりするときに早朝から外に出ると「こうやってみんな動いてるんだなぁ」と思います。 私は学校やお仕事が終わる時間から忙しくなるので早朝の人の動きはとても新...

報告。

👦🏻くんは1週間の練習状況をとてもわかりやすく報告してくれます。 「この曲ね、難しいと思ったら結構できた。 あのね、ここからここまでをね何回も弾いてたらここまでやってみようかなと思って、次にここにきたら前と同じのやった。そしたらここもできてもう最後まですらすらできた。」...

沈める。

ピアノを弾く時よく使う言葉なんですが、指を『沈める』感じで弾く…。 伝わるかどうかはなんともいえませんが音を大きくしたいが為に叩くのを避けて欲しくて使っています。 わかってくれるかなぁ。😅

スタート。

来年度の行事に向けて編曲をスタートしました。 毎回壁になるのは楽器の音域です。なんせ子どもたちが使う楽器は音域が狭いんです。 鍵盤ハーモニカはその代表。 キーボードは使いますが台数は限られているので色んな工夫が必要になってきます。 その工夫に意外と時間がかかります。笑...

春一番。

昨夜からものすごい風が吹いていました。 春一番が…と天気予報でも言っていたのでその通りになったようです。 もう春なんですね。☺️

バランス。

音のバランスは難しいですね。 特にその楽器が持っている良い音色をいかそうと思ったら最大限の音ではなく少し余裕を持った音が響きがきれいです。 でもその音の他の楽器とのバランスを考えると悩ましいところです。 いつも合奏はそこで頭を抱えています。😅

豚汁。

私は豚汁が大好きです。寒い時の豚汁は最強ですね。😆 何を入れても美味しいし1度にたくさんの種類の野菜が摂れます。栄養満点! 何度食べても飽きません。😊

絆創膏。

たまに指を怪我して絆創膏をしていると、 「先生怪我したのー?」と言われます。 指先の怪我は、というか絆創膏にはとても敏感な子どもたち。 そういえば思い出しました。子どもの頃絆創膏を貼るのが好きだったこと。😆 いまはかわいいキャラクターがついたものがたくさんありますが当時は...

怒らない。

練習はできないからと言って怒ってすると余計にできなくなります。 ちゃんと冷静に練習しないと。 というような話を👦🏻くんにしました。

ブログ: Blog2

♪お問い合わせ♪

『丘の上の音楽教室』へは、フォーム、メールまたはお電話でお気軽にお問い合わせ下さい☺️レッスン中は電話に出られない事もありますのでその時はフォームまたはメールでお願い致します。後ほどこちらからご連絡致します。

日本、〒811-1123 福岡県福岡市早良区内野7丁目24−6

電話:090-9581-8922

送信が完了しました。

ブログ: お問い合わせ
  • Facebook
  • Twitter
  • LinkedIn

©2020 by 丘の上の音楽教室。Wix.com で作成されました。

bottom of page