top of page

お!

ちょっと緊張する👧🏻ちゃんは少しずつゆっくりレッスンを進めています。 大好きななぞなぞをしたり色んなお話をしながらピアノを弾いています。 レッスンを始めようとするとゴソゴソとバックから何かを出そうています。 それはバーナムとピアノ名曲集。...

大人〜。

👧🏻ちゃんは年長さんなのにとても大人。 物事の段取りや話を理解する力というか早さというかとにかく仕事ができます。笑 まだ年長さんなのに。😆頭の回転が早いんでしょうね。 だから話していてもスムーズな会話ができます。子どもだから…という気使いがいりません。...

朝夕。

秋みたいですね。朝夕の気温がグッと下がっています。 日中は結構暑くても日が落ちると急に涼しくなります。 この時期もう少し続いてほしいなぁ。☺️

聴く。

私は話にしても音にしても良く聴こうとしていないとわかると怒ります。 特に適当にごまかしているのがわかると怒ります。 「あ、聴いてないな。」と思っても知らん顔する人もいるかもしれませんが私は怒ります。笑 なんというかわからないならわからない、わかったならあいづちをうつ、返事を...

面白い!

先日のレッスンの時の👧🏻ちゃんのお話です。 ドミソ シレソの和音(1度に複数の音を弾く)が途中から分散和音(ひとつずつ別々に弾く)に変わっていました。 その楽譜を見て👧🏻ちゃんがいいました。 「ああこの音が(和音)こっちでは、はずれてるのね。」...

いい風。

家にいて窓を開けているといい風がはいってくるようになりました。 先週はとてもじゃないけどエアコンなしでは暑くて窓なんか開けられなかったのにあっという間の秋です。 この時期本当に嬉しいですね。そしてとても短い。ゆっくり秋を味わえるといいんですけどね。

目標。

生徒さんに毎週小さな目標を持って練習してもらっています。 毎月レッスンのお便りをシール帳に書いていますが、そのお返事に👧🏻ちゃんのお母様のお返事がありました。 私の(お母様)課題は飽きずに👧🏻ちゃんにハノンを頑張ってもらうことです。...

ふり。

ピアノを弾いている際フレーズの間に手が空中にふわっと浮いている瞬間があります。 何というかそこがとても楽しかったりするのですが、そのふっと次の音に着地するまでの瞬間の動きを生徒さんに伝えるのがとても難しいですね。 ふっと宙をまう感じの手なので力が抜けているのですが、子どもた...

さすが!

保育園のマーチングやポンポン隊の練習をビデオに撮って後からチェックをしようと思っていました。 そしてカメラを向けて撮影開始。 「おー!今までの中で1番良いぞ!」 その後カメラを置いて練習開始。すると、ん?さっきの緊張感はどこへやら?😵...

暑い中。

本当に暑いです。マーチングやポンポン隊の練習はこの暑さの中、長時間外で練習するわけにはいきません。 室内での練習では立ち位置や移動の距離など外とは違うのでやっぱり外の練習は必要です。 でもーーーーー!😣 こんなに暑かったらどんなに水分補給していても集中力がもちません。...

自分で。

練習はまずは自分でやってみましょう。笑 そうなんです。練習しないことをお母さんのせいにするのは良くありません。 まずは自分でやってみましょうよ。1回でもいいからとにかく弾いてみましょう。 そこからですから。😊

リハ。

保育園の運動会のリハーサルでした。 暑い中子どもたちはとても頑張っていました。 マーチングもポンポン隊もかけっこも一生懸命でした。 でもまだ本番まで時間はあるので、もう少し頑張れる部分はあります。 これからは今まで練習したものがより輝くように工夫できるといいなと思っています。😊

えー!

今日、車で買い物に出た時に車の中の温度計を見てびっくり! 41℃!😳😳😳 そんな数字今まで見た事がありません。 41℃ってそんな事があるの?いいの?大丈夫?😱😱😱 と、思った次第です。いや〜2週間ほど前は26℃とかそんな感じだったはずなのに気温差にも驚かされます...

暑い。

本当だ…と思うくらい暑いです。 雨続きの後は暑さが戻ってきます…と言っていた天気予報…当たり〜。😆 暑すぎて外には出たくないですね。 サウナ風呂にいるような湿度の高い暑さで本当に勘弁してください、です。😫

雲。

先日夕方頃車で家に帰る途中の事です。 ふと上に目をやると雲がもくもく…しかもそれがチョココロネそっくりで。😆 お腹が空いたなぁと思いながら帰りました。 今までチョココロネに見える雲にお目にかかった事はなかったんですが、なかなかのあのパンのモコモコ加減がそっくりでした。...

練習しよう。

まずは片手で、そしてゆっくり。 無理して急がないで、毎日少しずつでいいよ。 …という気持ちです。笑 練習しよう!💪😆

点数が。

高校生の👩🏻ちゃんのお話です。 レッスンの終わり頃に「カラオケの時赤のマークがだんだん減ってきたんです。友達にも音はずさなくなってきたって言われて〜嬉しい😆」 音痴だから歌が上手くなりたいということで、ピアノと歌のレッスンをしています。...

モチベ。

モチベーションを高く保つのは大変です。 サマーコンサート後の子どもたちのやる気をいかに持続させるか!これは毎年のこの時期の私の課題でもあります。 コンサートでいつもより難しい曲に挑戦して、今はいつものテキストに戻っているのでとても弾きやすくなっています。...

もうすぐ。

だんだんマーチングの仕上げとポンポン隊の仕上げが近づいてきました。 マーチングは思いのほか覚えが早いです。さすが年長さんといったところでしょうか。💪☹️ ポンポン隊は年中さんですが、あと少しです。年中さんはまだどうしても先生たちに頼ってしまいます。...

質問!

先日のレッスンで私の手を見た年長さんの女の子が急に…、 「先生結婚してるのー?」 さすが女の子、私の左手の薬指に気がついたんでしょうね。 ん?でも今?…その子とは2年の付き合いなんですが…。笑 まあ、そういうことに反応する年頃になったということでしょうね。...

ブログ: Blog2

♪お問い合わせ♪

『丘の上の音楽教室』へは、フォーム、メールまたはお電話でお気軽にお問い合わせ下さい☺️レッスン中は電話に出られない事もありますのでその時はフォームまたはメールでお願い致します。後ほどこちらからご連絡致します。

日本、〒811-1123 福岡県福岡市早良区内野7丁目24−6

電話:090-9581-8922

送信が完了しました。

ブログ: お問い合わせ
  • Facebook
  • Twitter
  • LinkedIn

©2020 by 丘の上の音楽教室。Wix.com で作成されました。

bottom of page