top of page

卒園式。

週1回リトミック教室をしている保育園の卒園式でした。 年少さんからずっと見てきたので成長を感じます。 リズムうちから始めて今では器楽合奏ができるまでになりました。 式典の後には器楽合奏の演奏時間もいただいて保護者様、来賓の方々に聴いていただきました。...

できた。

最近🧒🏻ちゃんはピアノに自信が持てるようになってきました。 以前は「無理〜」「できなーい」とマイナス思考だったのですが2ヶ月くらい前から楽譜を読むことができるようになりました。 それと同時に弾くことも楽しくなってきたようです。 嬉しい変化です。😊

向上心。

先日🧒🏻ちゃんのレッスンで「じゃあ次はこの曲ね」と言いながら次の曲に印をつけていると小さな声で「早く上手になりたいな」と言っていました。 本当に素直な🧒🏻ちゃんです。 思わず「そう思ってたらなるよ」と言いました。 まだ始めて数ヶ月ですが順調に進んでいます。...

久々。

👦🏻くんは長いことスランプで練習もなかなか進んでいませんでした。 それが今週のレッスンで久々に「めっちゃ練習した。ここまで何回も弾いた。」と元気よく言いました。😆 どうやら少し前の振替レッスンでレッスン日が詰まっていたのでその時にいいタイミングで要領がつかめたんだと思...

お!

🧒🏻ちゃんは私がリトミック教室でレッスンをしている保育園の年中さん。 3月からピアノを始める事になりました。 大きな声で「よろしくおねがいします!」と言ってくれました。 園では少しシャイな印象の🧒🏻ちゃんですがマンツーマンだと自分を出しやすいようでしっかり声をだして...

すばらしい。

あまり器用ではない👩🏻ちゃんは楽譜はゆっくり読みます。 でもとても丁寧に弾く生徒さんです。 ところが最近すごく読譜力がついてきて仕上がるペースも早くなってきました。 少しずつ頑張ってきた成果だと思います。きっとこれからもどんどん上手くなっていくと思います。😊

ちらし。

ちらし寿司の日です。😆 歳とともに、ひな祭り🎎=ちらし寿司の図が出来上がっています。 今年は少しお寿司の上に乗せる錦糸卵の甘みが足らなかったような…これ以上太らないようにと思うとお砂糖の量が自然と減ってしまいます。 というかそれなら食べる量を減らせばいいのに…と思います。😅

寒い。

急にまた寒くなりました。 寒いというか冷たいです。空気がひんやりしています。 午前中はそんなに感じなかったのに!首、手首、足首…首のつくところは外気を遮断!ですね。

テンション。

久々の晴れだからでしょうか? 子どもたちのテンションが高い高い。😆 他になんの理由もなさそうなので春先だからかなぁと思います。 保育園のリトミック教室でも子どもたちはとても楽しそうでワアワア言ってました。そして器楽合奏のテンポが上がる上がる。😆...

大笑い。

🧒🏻ちゃんはテキストの1冊が終わって新しいテキストになりました。 「じゃあ次からはこれね。」と言って渡すと嬉しそうに手に取って見ていました。 そして次の瞬間… 🧒🏻「これ先生がみがいたの?」 私「へ?………。」 そしてひらめきました。テキストが真新しいくてツルツルし...

頭の中。

毎週頑張って楽譜をよんでいる👦🏻くん。 今では嫌な顔をする事なく真剣に考えています。 あまり器用な方ではありませんが一生懸命できるようになろうとしています。 少しずつ前に進んでます。

成長。

生徒さんたちはそれぞれ成長しています。 🧒🏻ちゃんはちょっとした反抗期でしょうか、面白い話をしていました。 🧒🏻「お客さんの拍手はうるさい…せんでもいい(しなくてもいい)」 私「えー?でもさ拍手なかったら寂しくない?...

わかるけど。

👦🏻くん初の大役、卒業式での送る曲の伴奏。 確かにいつもより練習しています。頑張ってるようです。 が、なんせ期限付きのしかも普段よりかなり難しい曲です。 「できてきた?」の問いにしっかり「うん。」と頭を縦に振りました。 「おお!楽しみだ!」 🎶🎶〜👦🏻...

最後。

連休最後の日、お天気は曇り。 特に出かけるわけではありませんがなかなか晴れ続きにはなりませんねー。 寒さも戻ってきたのでまた春が遠のいたような気がします。 まだ2月ですもんね。

晴れ。

やっと晴れました。連休の中日なので出かける人も多かったようです。 こんなに混んでるの?と思うくらい移動に時間がかかりました。 でも天気が良いとやっぱり気持ちが良いですね。

あ。

まさかのこの時間! ギリギリセーフ!…内容がゼロ

こらこら。

ほぼ毎日練習している!とはっきりと言った👦🏻くん。 もちろん良いことだし嬉しいことです。 が、なぜか成果が出ない。😅 それはなぜか…練習になっていないからです。 弾く回数を数えているうちは練習にはなりません。回数をこなすことに集中してしまって何ができていないかに気づか...

耳。

ピアノを弾く時に自分の音を聴くことはとても大切です。 若い時はどうしてもスポーツのような弾き方をする事が多いように思います。 ffがあればガンガン頑張って音を出しPがあればとりあえず少し小さめに音を出すという感じです。 今まさにその音の出し方で悩んでいる🧑🏻ちゃん。...

大笑い。

大人の生徒さんのレッスンは大人同士なのでちょっと面白い会話をする事があります。 もちろん子どもたちとの面白いやり取りも多くありますが種類が少し違います。笑 私よりもずっとお若い大人の方ですが一度ハマると大笑い。🤣 お互いゲラゲラです。🤣🤣🤣...

え?

インフルエンザ多いです。 そんなに?と思うくらい学級閉鎖になっていてお休みする生徒さんが毎週います。 同じ学年の子はやっぱり休んでいます。 次の週には元気に来ていますが例年より確実に多いと思います。 やっぱりコロナ時期から抵抗力が落ちているんですかね。

ブログ: Blog2

♪お問い合わせ♪

『丘の上の音楽教室』へは、フォーム、メールまたはお電話でお気軽にお問い合わせ下さい☺️レッスン中は電話に出られない事もありますのでその時はフォームまたはメールでお願い致します。後ほどこちらからご連絡致します。

日本、〒811-1123 福岡県福岡市早良区内野7丁目24−6

電話:090-9581-8922

送信が完了しました。

ブログ: お問い合わせ
  • Facebook
  • Twitter
  • LinkedIn

©2020 by 丘の上の音楽教室。Wix.com で作成されました。

bottom of page