top of page
検索

どんどん。

👧🏻ちゃんは動物の話が大好きで良く飼っている動物の話をしてくれます。 レッスンの途中にそのスイッチが入ると止まりません。笑 でもある程度話すとスッキリするようでまたレッスンに戻ります。 ある意味弾くことだけがレッスンではなくそのお話も含めてレッスンだなぁと思います。☺️

久しぶり。

先日から生徒さんたちにハロウィンのお菓子を渡しています。その残りというか1部を食べました。 それは『きのこの山』…。笑 久しぶりに食べました。😆おいしい! ただそれだけです。クラッカーとチョコの相性抜群です。 『たけのこの里』も好きです。笑

大人。

いつも髪を結んでくる👧🏻ちゃんが先日のレッスンではそのまま結ばないで来てました。 「あら珍しい今日は結んでないんだね。」と言った後「寒くなったから?」と言いました。 何気なく発した言葉ですが自分でもなんかちょっと違うなぁと思っていたら…...

ほら。

どうしても先走って弾いてしま👦🏻くん。「わかったわかった」と言っては弾き直しをしてしまいます。 待って!1度よく聞いて…と言って弾き急ぐ👦🏻くんを止めました。 弾き始めの速さと弾き終わりごろの速さが明らかに変わっています。そのことをわかってもらうために立ち止まっても...

ハロウィン。

私の子どもの頃には『ハロウィン』という行事はありませんでした。 トリック オア トリート!と言いながら近所を回って子どもたちがお菓子をもらうというものですよね。 収穫祭…でしたかね。😅 私は単にかぼちゃが大好きなので(食べるのも形も)ちょっとだけ飾っていますが、すっかり日...

あ。

今月のお便りを書いていたらこんな時間に。 焦る…話題が思いつかない。😅 …という話題。…面白くない。🥲 時間が経つのが早すぎる、といっても後の祭り。 とりあえず今日の分のお便りは書いたぞ!😆

歌。

👧🏻ちゃんは歌がとても大好きです。 先日のレッスンでもテキストをしている途中で「あのねせんせいはおんがくたいのうたしってる?」と聞かれました。 ん?(もしやあの歌かな?)と思ってどんな歌?と聞いてみると… えっとね…と言いながら歌い出しそうです…でもなかなか出だしが思い...

祝。

反田恭平さん、ショパン国際ピアノコンクール2位おめでとうございます。 日本人では内田光子さん以来の2位です。 4位には小林愛実さん…おめでとうございます。日本人2人も入賞! YouTubeで演奏の様子を見ましたが反田恭平さんの熱演素晴らしい!きっと汗が目に染みながらの演奏で...

白い。

ユキヤナギという植物があります。春頃小さな白い花がたくさん咲くのですが、庭に出てちょっと伸びているのが気になって剪定しようと思いました。 いざ剪定開始!…と、おや?小さな白い花が少しだけ咲いていました。 あらー今頃☺️と思っていると、その周りに白いものが。...

そうかぁ。

ん〜〜、難しい。最近思うのは子ども達にどのくらいの高さのハードルを設けたら効果的なのか…という事です。 もちろん個人差はあるのでそれも含めてなのですが、理解力はあるけど根気が…💦。 どうやら理解出来てるようなので、「お!出来そうだね。もう一度やってみよう!」...

久々。

5週目のお休み明けのレッスンは久々に生徒さん達と会う感じになるのですが、👧🏻ちゃんは本当にコロコロと笑いながらのレッスンになりました。 もともと👧🏻ちゃんは少し照れ屋さんです。だから真面目な表情でピアノを弾くのが照れくさいようなんです。...

冬?

昨日も寒かったですが、今日こんなに寒くなるなんて! セーターまではいきませんが、首、手首、足首、とにかく外気が入らないようにしています。 秋がいい〜。 秋の暑さから解放されたあの感じがいい〜。 といってもしかたないか。今日は鍋!

嬉しい。

レッスンに来た👧🏻ちゃんは座ったかと思うといきなり〝ハッピーバースデートゥユー〟の曲を弾き始めました。 そういえば先日のレッスンで学校からもらってきたプリントを手に、弾きたいと言ってレッスンで練習していたんです。 それが上手になっていたので、ちょっと披露したかったんでし...

一週間。

👧🏻ちゃんは頑張り屋さんの小学生です。 毎回◎をもらって帰ります。 今回も練習の跡がよくわかる仕上がりでした。 今回は新譜をレッスンで読譜してもらいました。片手ずつではありますが、いわゆる初見演奏です。 加線の音が多いのでちょっと苦戦していましたが何とか8小節進めました...

一生懸命。

自分が間違った音を弾いているという意識は幼児にはわかりにくい事だと思います。 それをわかってもらうにはやっぱり「違う!」とはっきり何度も伝える事だと思います。 幼児期は視覚、聴覚そして指先の感覚も大人と同じようにはいきません。だからはっきり何度も伝える必要があります。...

すぐに。

わかりました。トピックス書いた後すぐに解決。笑 昨日書いた内容が解決しました。 消えたのでも消したのでもなくちゃんとありました。 要するに更新したのが24時間以上たっていたので(前の日の午前中に書いて次の日の夜に更新した)単に2日前の状態になっていたんですね。😅...

あれ?

昨日書いたはずのトピックスがない! どこにいったんでしょうか?🤔 確かに書いたはず。なんで? 消えた?間違って消した?そんな事してないけどな…と思いつつ仕方ないか…。 謎。🤔

遊び。

子どもにとって遊ぶ事はとても大切ですが。 といっても、私が思う『遊び』は外で体を動かす『遊び』です。 ピアノの練習とは一見遠い事のようですが、表現する上でやっぱり幼少期の『遊び』はとても大切だと思います。 ものをしっかりつかんで自分の体重を支えながら細いところを渡ったり、飛...

頑張った!

延期になっていた運動会。朝からとても暑くて天気は真夏のようでした。 そんな中良く頑張った子どもたち。 ポンポン隊もマーチングもやっぱりお家の人たちの応援があると子どもたちの表情はキリッとしたり、ニコニコだったりと良いことだらけでした。...

頑張れ!

延期になっていた保育園の運動会。 ポンポン隊とマーチングも最後の練習を終えていよいよです。 延期になると子どもたちの集中力を調整するのはとても難しく、しかもこの暑さ。 大人でも直射日光に当たるのは後の疲労にもつながり、連日の練習をしている保育園の先生たちも大変だろうと思いま...

ブログ: Blog2

♪お問い合わせ♪

『丘の上の音楽教室』へは、フォーム、メールまたはお電話でお気軽にお問い合わせ下さい☺️レッスン中は電話に出られない事もありますのでその時はフォームまたはメールでお願い致します。後ほどこちらからご連絡致します。

日本、〒811-1123 福岡県福岡市早良区内野7丁目24−6

電話:090-9581-8922

送信が完了しました。

ブログ: お問い合わせ
  • Facebook
  • Twitter
  • LinkedIn

©2020 by 丘の上の音楽教室。Wix.com で作成されました。

bottom of page