top of page

なるほど。

小学生の低学年でもやっぱり落ち込むことがあって色々手につかない事もあるようです。 友達関係や、学校の事など落ち込む原因も様々です。 それでレッスンでも少し様子が違ったりします。 お母様から聞くとなるほどと思える事もあります。6、7歳でもやっぱり大人と同じようなことがたくさん...

あー。

シール帳にお便りを書いていたら、忘れてました。更新…。 冬の発表会の編曲が、7割ほど終わってお便り帳を書いていて急に思い出しました。(笑) なんの前触れもなく急に思い出す感じ…なんででしょうね。😅

もう一回!

少しずつ弾けるようになって部分奏をしている👦🏻くん。 弾き終わると…「おもしろい〜もういっかい〜!」 満足感があったんでしょうね。😆そういう気持ちとても大切です。私も思わず…「よーし!もう一回ね!」😆

がんばろ。

器楽合奏はみんなの心がひとつになる事が大切です。 だれががもやもやしていたら(うまくいかなくて)とにかくそれに向き合わないといけません。 そのためにはこちらも焦ってはダメです。とにかくゆっくり…子どもたちが焦らないようにしないと…子どもたちは敏感ですから。😌 大丈夫大丈夫☺️

秋。

そろそろ秋も本番。各地で紅葉も見られるでしょうね。🍁 先日小さな生徒さんから「せんせ〜、はい!あげる。」と赤く染った落ち葉をもらいました。かえでの葉のようでした。 子どもたちも赤く染った葉っぱをきれいだなと感じるんでしょうね。 そんな気持ち、いつまでも大切にして欲しいです。😊

書いてる。

次に一度生徒さんのお家の方へ向けて、生徒さんのレッスンの様子をシール帳に書いています。 結構な時間がかかりますが、レッスンでの様子を知りたいのはどこの親御さんも同じでしょう。 生徒さんの得意な事、つまづいている事、お家で頑張って欲しい事など色々な事を書いています。...

選曲。

冬にある発表会の選曲が終了。😌 次は、楽譜をかかねば!💪☹️ 楽しくなるように編曲…いつも悩むところです。 少しだけ高い目標を設定、なおかつ楽しく演奏できるようにするこのなんともいえない葛藤が…。🤔 がんばらないと!😆

ハッとする。

子どもたちはいつも怒らない人が怒るとびっくりするようです。 あ、この人も怒るんだ!とハッとするようです。 私は以前も書きましたが話を聞いていないと分かると怒ります。(笑) 特に今やらないと意味がない!という瞬間を逃したくありません。その緊張を感じるアンテナをもって欲しいと思...

あーーー!

忘れてる。😓書くの忘れてる。 1日が終わる頃に思い出すという…。😂

天気良い。

天気良いので気持ちがいいです。日差しもポカポカしているのでとても過ごしやすいです。 部屋の中は少しだけひやっとしますが、動いていると暖かいです。 植物も気持ち良さそうです。🌿

曲。

今、冬に向けての発表会の曲を選んでいます。 なにせまだ始めて1年経っていない子たちも、かわいい姿を見せてくれるのでどういう風にするかを悩み中。😌 〝あきこせんせい〟と発音するのもおぼつかない(〝あちこしぇんせぇい〟になります😆)かわいいあの子たちが、楽しく音楽にのってく...

わーい!

勝ちましたー。ホークス、リーグ優勝です。🏆 嬉しい〜!3年ぶりです。 最後の方はちょっと緊張しましたが、良かった良かった。おめでとうございます。㊗ 次はクライマックスシリーズ!そして日本シリーズ! 楽しみ〜〜!😆

地道。

ピアノの練習は地道。見た目が華やかな分余計にそう感じる人もおおいようです。 でもその過程を楽しめるとずーっとずーっと続けられる…雨が降っても、脚が痛くてもずーっと楽しめるんです。 そしてひとりでも2人でも何人でも楽しめるのが良いです。😄

歌。

最近の歌は言葉数多いですね。歌おうとすると舌がまめらないことが…。(笑) 何度か歌うと慣れますが、まめらなかった時は吹き出してしまいそうになります。🤣 知っていてもいざ歌うとなると意外とわかっていないもんですね。 覚えるにはまずは自分だけで歌ってみることですね。

風邪が。

風邪が流行ってきたようです。レッスンお休みの連絡がちょいちょいはいります。 どうしても朝夕の気温の低さと日中の暑さで子どもたちは熱が出てしまうのでしょうね。 お腹を出して寝ないように気をつけてくださいね。☺️

楽しい。

ピアノ…めっちゃ楽しいよ。(笑) 人から聞かれて生徒さんはそう答えたそうです。😆 なんと嬉しい言葉!こんな嬉しい褒め言葉はありません。ピアノを楽しいと感じてくれることこそ私が望んでいる事です。 本当にまた頑張ろう!と思いました。☺️

雨。

久々に1日中雨です。このところは雨でもすぐに上がって晴れ間が見えたりしていましたが今日はずっとしとしと降っています。 少し寒さも感じるくらいで上着を1枚増やしました。 でもまた晴れが続きそうなので庭仕事がはかどるかもしれません。するかどうかは気分ですが。(笑)

そろそろ。

そろそろ保育園の器楽合奏の合わせの段階です。 パート練習をして、次は人の音に慣れてもらわないといけません。 耳で聴きながらしっかり自分のパートに責任を持って演奏する事をまず第一に。 そして願わくばアンサンブルを楽しんで欲しいです。😆

車内は。

車の中はとても暑いですが、家の中はひやっとするので着る服に困りますね。 しかもとても日焼けしそうな日差しです。そんな中で草取り!先日の話ですが。 現在3分の2ほど終了。あと3分の1です。あとちょっと。😆

はっ!

ゆっくりテレビをみたりしていると15〜30分くらいうたた寝をしている時があります。 昼夜問わず…。夜は本当に眠くなるのが早くなりました。せっかくテレビ観てたのに〜と思うことはたくさんあります。 やっぱり季節かなぁ。寒くなってきてだんだん冬籠りをするクマみたいです。😂

ブログ: Blog2

♪お問い合わせ♪

『丘の上の音楽教室』へは、フォーム、メールまたはお電話でお気軽にお問い合わせ下さい☺️レッスン中は電話に出られない事もありますのでその時はフォームまたはメールでお願い致します。後ほどこちらからご連絡致します。

日本、〒811-1123 福岡県福岡市早良区内野7丁目24−6

電話:090-9581-8922

送信が完了しました。

ブログ: お問い合わせ
  • Facebook
  • Twitter
  • LinkedIn

©2020 by 丘の上の音楽教室。Wix.com で作成されました。

bottom of page